
お子さんの指導にかかわって20数年間のえーるスタッフが少しでもお役に立ちたくてご家庭のお悩みにお答えします!
お気軽に〈えーるお悩み保健室〉にお越しください。
勉強に限らず何ごとも明確な目標がハッキリしていなければやる気を持続させるのは難しいかもしれませんよね。やる気が持続しない子ほど結果を出せる勉強法をお教えします。
スマホの中には誘惑が沢山つまっていてスマホ中毒や依存症になってしまう子が急増しているようです。その結果学力低下にもつながってしまいます。そんなスマホとうまく付き合っていく方法をご紹介します。
お子さんの現在の状況などからお困りの原因を探り出し、お子さんにも続けられる勉強のやり方などを丁寧にアドバイスしています。勉強面の相談だけではなく『料金のお見積もり』や『えーるへの質問』など、どんな小さなことでもお気軽にお問い合わせください。


- 『ますます難しくなる‥次の学年に向けた良い勉強法』
- 『次のテストで嬉しい結果を出せる』勉強法とは?
- 『アフターコロナwithコロナ時代の学習塾について』
- 『テスト前なのに勉強しない子がやる気になる』方法とは?
- 『苦手教科をなんとかしたい!』という方必見!
- 『選択登録制』ってなに?
- 『授業では分かるのに、テストになると出来ない子』原因とは?
- 『アフターコロナ・withコロナ』での勉強法!
- 『志望校選びに一苦労』大事な4つのポイントがあります!
- 『休校で乱れた生活リズム』を戻す方法
- 『塾のオンライン授業と家庭教師のオンライン授業』
- 『子供に勉強を教えるのはもう限界…』
- 『一人で勉強出来るようになる』方法とは?
- 『小学校と中学校の違い?』中学の勉強でつまずかない為に知ってて欲しいこと!
- 『反抗期』のお子さんにお困りの方必見!
- 『勉強しない…』どうやったら頑張れるのかな?らくらく成績アップ法!
- 『公立高校合格』合格への3つのポイントをお教えします!
- 『暗記教科が苦手』脳の仕組みを活かした効率的な勉強法があります!
- 『家で勉強しない…』新しい勉強法にトライしませんか?
- 『うちの子要領が悪くて』要領の悪さを改善する方法があります!
- 『勉強から目を背ける』一人でもできる勉強のやり方お教えします!
- 『個別指導塾と家庭教師』うちの子に向いているのはどっち?
- 『内申書って大切?』高校受験に内申書は合否の材料になります
- 『成績が良い子と良くない子の違い?』違いを知って成績アップに繋げよう
- 『子供の前で人の悪口を言ってない?』子供が受ける影響は
- 『塾と家庭教師』うちの子はどっちが合ってるの?
- 『中1の2学期で点数がガクッと下がった…』勉強が嫌いになる前に!
- 『3学期の通知表が散々だった』春休みがチャンスです!
- 『勉強しなさい!』と言わなくてもよくなる方法!
- 『部活と勉強の両立ができない』効率の良い勉強法があります!
- 『通信教育上手くいっていない』そんな子にぴったりの勉強法は?
- 『テストでもっとイイ点を取りたい』
- 『記憶力・暗記力』UPの秘訣とは?
- 『中学生から塾か家庭教師か通信教育を始めたいけど費用ってどれくらい?』
- 『休校期間が長引く今!』これだけは知って欲しい事とは?
- 『休校明けのテストの点数が悪かった』というお子さんはコチラ!
- 『1学期の成績が悪かった』というお子さんへ
- 『夏休みの勉強が上手くいかなかった』とお悩みの方へ
- 『塾を辞める前にこれだけは知って欲しい』
毎日たくさんのお父さん、お母さんとお話させていただく中で、「こんなことまで聞いちゃってごめんね」とか「色々と細かく聞いちゃったけどよかったの??」と驚かれることがたびたびあります。
私たちにとっては何でもないことに感じることでも、お母さんにとっては話しづらいことも多いですよね!?
そんなちょっとした思い違いや不安を少しでも減らしていきたいと思い、この相談ダイヤルをつくりました。
普段不安に思っていることやちょっとしたことでも感じていることなどの些細な親御さんの言葉から、お子さんのお困りの原因が分かることもあります。
「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うことほど、お役に立てると思いますので、どうぞお気軽にご相談ください。
えーる代表 坪井良洋
えーるの家庭教師の人柄や魅力は、ホームページだけではお伝えし切れません。少しでもご興味がありましたら、まずは無料の体験授業をお試しください!!
お子さんが心を開いて勉強の楽しさを実感できるかどうか…それが家庭教師を選ぶうえで1番大切なことです。
ぜひ親御さんも一緒に参加して、お子さんの様子を隣で見てあげてください。
もちろん、入会への無理な勧誘は一切ないことをお約束いたします。
体験授業でお会いできることを楽しみにしております。

