起立性調節障害の原因と親ができること(OD:Orthostatic Dysregulation)

ある日突然、自分の子が朝起きられなかったり、朝になると不調を訴えてくるようになって驚かれてるお父さん・お母さんへ。

目次

起立性調節障害(OD:Orthostatic Dysregulation)について

起立性調節障害とは、自律神経機能の低下によって様々な不調を引き起こしてしまう病気です。

この病気は、朝に強く症状が出て昼過ぎになると元気になってくるという特徴があります。そのため以前は、「サボりなんじゃないか」と誤解を受ける子も多かったようですが、最近では徐々に認知されてきたようです。

中学生の1割の生徒さんが起立性調節障害だと言われていますが、小学生や高校生でも一定の割合で該当するそうです。「不登校の生徒さんの3、4割は起立性調節障害である。」とも言われています。

起立性調節障害の子

起立性調節障害の症状の特徴

起立性調節障害の特徴は以下の通りです。

  • 朝起きられない・特に午前中に不調
  • 起立時に気分が悪化する・気絶する
  • 夜になかなか寝れない
  • 全身の倦怠感
  • 食欲不振
  • 頭痛
  • イライラ感や集中力の低下
  • 立ちくらみ
  • 動悸・息切れ
  • 顔色が悪い

これらの症状は特別起立性調節障害の子だけのものではない為に、どうしても判断が付きにくくちょっと疲れているだけかな、風邪でも引いたかなって片付けられがちですが、本人の訴えをしっかり聞いてあげることが治療への第一歩となります。

起立性調節障害の女の子

起立性調節障害の原因

起立性調節障害は、 ”自律神経の乱れが原因” と言われていますが、まだ全部の原因がはっきりと分かっていません。自律神経は、24時間の私たちの体を管理していて、朝になると体と心を活発にさせる交感神経が働き、夜になると身体を休養させるため副交感神経が働いてバランスを取ってくれています。

ところが起立性調節障害になった子は、朝になっても交感神経が活性化せず、午後まで不調が続くと考えられています。

起立性調節障害の子に親がしてあげられること

次は、親御さんが起立性調節障害の子にしてあげられることについてお話ししていきます。

起立性調節障害は身体的な病気だと理解しよう

まずは「起立性調節障害は体の病気であること。」を理解しましょう。

起立性調節障害は朝は調子が悪くても昼になれば元気になってることもあり、学校に行きたくないから、サボりたいから、という仮病とまではいかなくても気持ちの問題なんじゃないかと思われることも多いようです。

起立性調整障害で朝は調子が悪くなる子

ただ、周りの大人がちゃんと理解してあげないと、病気のしんどさに加え、 ”理解してもらえない” といったストレスも負担となって子どもに大きくのしかかってしまいます。

だからまず「起立性調節障害は体の病気なんだ」ということを最初に正しく理解してあげましょう。

起立性調節障害でしんどい思いをしていることを理解してもらおう

最近では起立性調節障害も、ある程度認知されるようになってきました。

でも、まだまだ正しく理解していない先生や、周りの友達もいるようなので、出来るだけ学校の先生には、今のお子さんの苦しんでる状況などを詳しく説明しておくことが重要です。

学校の先生にも困っていることなどを理解してもらえれば、学校でも的確なサポートを受けれるなどメリットが増えると思います。

起立性調節障害の5つの改善法

起立性調節障害の改善には自律神経を整える必要があります。

①水分・塩分をしっかり摂取する

水分不足になると、起立性調節障害の症状を悪化させてしまうようなので、こまめに水分を取ることが大切です。さらに、塩分を意識してとることで、体の水分も保持できる効果があり血圧を維持できるようになるようです。

水分をとる男の子

普段から塩分や水分を意識してとっていくことで症状が改善していくことがあるそうです。

②生活リズムを整える

自律神経を整えるには、早寝早起きをするなど、正しい生活リズムにしていくことが大切です。たとえ、子どもが「眠くない」と言ったとしても、できるだけ決まった時間になったら布団に入らせるようにしましょう。

ブルーライトで交感神経が活発になってしまうので、寝る前にスマホやゲームなどすることは出来るだけ避けて下さい。できるだけ夜になったら眠くなるように、昼寝をし過ぎないことも大切です。

③適度な運動をする

自律神経を整えるうえで必要なもう1つは、適度な運動をするということです。

ランニングがしんどいという人は散歩でも構いません。とにかく適度に体を動かして筋肉の低下を防ぎましょう。簡単な筋トレでも良いので軽い運動を自分なりに考えてやってみて下さい。

適度な運動をする女の子

④半身浴をする

入浴時に立ち上がる時に、のぼせたり、めまいなどで転倒することを防ぐためにぬるま湯での半身浴が推奨されています。

最近はシャワーだけで済ます人も多いみたいですが、お風呂に浸かることで自律神経が整って、眠りにつきやすくなる効果があります。立ちくらみには十分注意しながらできるだけお湯に浸かるようにしましょう。

⑤精神の安定を保つ

「起立性調節障害は体の病気だ」と言いましたが、精神的な理由からも悪化してしまうことがあるそうです。 ストレス発散しながら心身を健康に保つことが症状改善の第一歩と言えるでしょう。

例えば、親子でこまめに話しをしてコミュニケーションをとることで、子どものストレス軽減につながったり、その会話の中からは子どものストレスの原因に気づいてあげることもできるでしょう。

その他に、部屋の模様替えをするのも効果があるみたいです。ちょっと環境が変わることによって気分がリフレッシュできると、模様替えを取り入れられているご家庭もあるようです。

起立性調節障害の薬物療法について

起立性調節障害の治療薬として有名なのはミドドリンという薬があり、それ以外にもアメジニウムやプロプラノロールなどがあるそうです。

他にも漢方薬なども活発に使用されているので症状によって色んな薬を選択できるようで担当医と相談できます。

起立性調節障害が治るまでの期間

発症してから半分の人は1年ほどで改善してきますが、重い症状の人の場合は2、3年かかると言われています。

8割の人は3年以内に改善されているようですが、中には成人するまで症状が続く人がいるそうです。

まとめ

起立性調節障害は、まだすべてが解明されている訳ではないので、本当に個人個人で合うやり方を探しながら体を整えていくことが大切なようです。

起立性調節障害は、まわりからはなかなか症状が分かりにくく『サボっているのでは⁉』と思われることがよくあります。それが本人にとって大きなストレスとなり、症状をさらに悪化させることもあるので、周りの人の理解が必要ということを絶対に覚えておいてください。

上に書いた治療法の他にも、鍼灸をしたり色々な治療を試されている方もいるようですが、まだはっきりとした根拠があるわけではないみたいですね。

いずれにしても、この病気は周りの理解とサポートが必要です。もしお子さんが起立性調節障害の可能性が少しでもあると思われた時は、苦しんでいるお子さんに寄り添ってあげてくださいね。

無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

えーる坪井

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

関西で10,850人が体験!勉強大っ嫌いな子から「わかる!続く!」と大好評の勉強法!無料の体験授業で教えます!

\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

えーる坪井

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次