– 原因別 –
不登校のご相談事例と対処法
こんにちは!家庭教師えーるの代表の坪井です。
不登校についてのお悩みが年々増えている中で、私達も沢山のご相談をお受けしています。最近では勉強の遅れだけでなく、心の悩みや精神的な疾患を抱えたお子さんからのご相談も増えています。
ここでは、不登校の原因とその対処法、私達えーるでどのようにサポートできるかについてお話しします。不登校のお子さんをお持ちのお母さんに少しでも役に立てれば幸いです。
▼ 最近増えている不登校の原因 ▼
▼ 不登校の子のこんなお悩みはありませんか? ▼
– 相談事例その1 –
起立性調節障害(OD)
娘が中1の夏休み明けから朝起きられなくなり2学期から不登校になってしまいました。検査を受けると起立性調節障害と診断され驚きました。娘は半年以上学校に行っておらず、吐き気や頭痛などに悩まされています。テストもほとんど受けられていないし、うちの娘だけ取り残されているような気がしてなりません。このまま学校に行けないなら高校も諦めるしかないと心配しています。
起立性調節障害は、思春期に自律神経の調整がうまくいかず、起立時に血圧の低下によって起きる疾患のことです。特に朝起きられなかったり、めまいや立ちくらみ、頭痛や動悸、倦怠感といった体調不良が昼ごろまで続くのが特徴です。
ただ、午後や夕方になると症状が緩和され、通常通りに回復することから、「サボり病」「気持ちが弱い」など、周囲から誤解を受けやすかったり、不登校の引き金になるケースも多いようです。
家庭教師のえーるのサポート
起立性調節障害が原因で不登校になったお子さんからは、家で1対1で指導を受けられる家庭教師に期待される方も多く、私達には沢山のご相談が寄せられています。えーるで教える先生のほとんどが大学生です。お子さんと年齢が近く、先生というより親しみやすいお姉さんお兄さんという感じです。お子さんに相性ピッタリの先生が、よき理解者となり寄り添いながらゆっくり教えます。起立性調節障害のお子さんには、その日の体調に配慮したり、気持ちに合わせながら指導できることは家庭教師ならではの強みと言えるでしょう。
えーるで紹介してもらった先生と出会って、娘が「高校行きたい」と言うようになりました。先生が娘の体調が良い時間帯に指導時間を合わせてくれたり、休憩を挟んでくれるのも居心いいみたいです。娘は先生のことを信頼していて、勉強以外のアドバイスしてくれるのも嬉しいみたいです。
– 相談事例その2 –
学習障害(LD)による不登校
うちの子は昔から黒板の文字を書き写すのが遅く字も汚いです。授業にもついていけなくて、不登校になりました。担任の先生に「一度受けたほうがいい」とすすめられた検査結果は、学習障害のグレーゾーンでした。今まで子供が授業についていけなかった理由なども理解できて、親として少し気持ちは楽になりました。とはいえ、さすがに高校には行ってほしいと思い、今回家庭教師をお願いすることにしました。
学習障害は、知的な発達に遅れはないものの、特定の分野「読む・書く・計算する」だけが極端に苦手といった状態です。実際、検査では学習障害のグレーゾーンと診断されるお子さんが多いようです苦手が特定の分野に限ることから、周りからは「本気でやってる?」とか「サボり?」といったように誤解されてしまうことも。学習障害の特徴を理解してもらえないジレンマから精神的に落ち込んだり、自信喪失して不登校になってしまう子も少なくないようです。
家庭教師のえーるのサポート
このように学習障害でお困りのお子さんには、相性ピッタリの家庭教師がその子の良き理解者になり、苦手な教科、苦手な単元を丁寧に教えます。理解できるまで根気よく教えて、正解した時は思いっきり褒めてあげながら自信を持たせます。
子供が学習障害だとわかり、えーるさんで家庭教師をすることになりました。来てくれた先生は、この子の学習障害のことを理解した上で、うちの子のミスにもイライラせずに、優しく言ってくれるみたいなのでとても合っているみたいです。指導中に部屋から楽しそうな声が聞こえてくることも増え、だいぶ先生と打ち解けていていい感じです。えーるさんに頼んで良かったです。
– 相談事例その3 –
いじめによる不登校
娘がクラスでいじめを受けて、学校に行けなくなり、勉強がかなり遅れてるので娘の将来が不安です。すぐに学校に戻ることは難しそうなので家庭教師で遅れを少しでも取り戻したいです。
いじめによる不登校は、心の傷が深く、お子さん一人で解決するのはなかなか困難です。クラスメイトとのトラブルが原因で学校という環境そのものに対する恐怖心が芽生え、心が不安定になってしまうことがよくあります。特に、最近は小学生の保護者さんからのご相談も増えていて、いじめ問題も低年齢化しています。すぐに学校に戻れないとしても、心のケアと学びを継続し、お子さんが安心できる場所を作ってあげないといけません。
家庭教師のえーるのサポート
家庭教師のえーるでは、何でも相談できる大学生のお兄さんお姉さんが、お子さんに寄り添って勉強を教えます。思春期で反抗期真っ只中というお子さんも、年齢が近いお兄さんお姉さんが言えば素直に聞いてくれることが多いです!学校に行っていないお子さんには、これまでの勉強の遅れを一つひとつ根気よく教えて一緒に歩んでいきます。
家庭教師の先生に来てもらい勉強以外の話しをしてくれたり、相談にも乗ってくれているようです。娘も先生に心を開いているようなので安心してお任せしています。また、高校のことや、将来についての話しなどもしてもらっているようで心強い存在です。成績や高校は高望みしないので、少しずつ学んでほしいです。これからも宜しくお願いします。
>>親には言いづらい?!不登校の原因にもなりやすいイジメ問題について
– お悩み別 –
不登校の相談事例と解決策
不登校といっても、お子さんによって症状や悩みはそれぞれなので、家庭教師にはその子に合わせた接し方や指導が求められます。ここでは、これまで私達えーるに寄せられた不登校のお子さんからの要望の事例や、それに対して、私たち家庭教師が解決していく方法についてご紹介します。
お子さんの不登校でお困りの方に少しでもお役に立てたら嬉しいです。
▼ 気になるお悩みはありませんか? ▼
普通科の高校に行ってほしい
現在学校には行けていませんが、普通科のある高校に進学してほしいと思っています。もちろん本人の意思を尊重しますが、親としてはできれば大学にも進学してもらいたいです。でもその前に、まずはみんなに追いつかないといけません。本人は塾を嫌がっているので、家庭教師の力を借りて基礎からしっかりやり直してほしいと思います。
このように、学校に通えていないとしても高校にだけは行ってほしい。また、大学は出てもらいたい親御さんからのご相談が多く寄せられます。
家庭教師のえーるのサポート
えーるでは、そんな不登校でお悩みのお子さんに相性ピッタリの家庭教師がつき、本来学校で習うはずの勉強を教えます。ただ、私たちは「教えるだけ」という従来の家庭教師ではありません。 「指導のない日の一人でする勉強」「家庭学習の習慣づけ」に力を入れて、最終的にお子さんが自身、自分で勉強できるように導きます。
家庭教師の先生のおかげで息子も少しずつ前向きに勉強に取り組めるようになりました。学校に行かない分、家庭学習をすることに意識を向け、少しずつではありますが、家で勉強する習慣がついてきました。
不登校対応の高校へ進学したい
不登校の子供に対応している高校や通信制高校への進学を考えていますが、入学しても授業についていけるか心配です。子供には高校に入って楽しく過ごしてもらいたいので今のうちに基礎学力をつけてほしいです。
不登校のお子さんを受け入れてくれる高校が増えてきたこともあり、高校に入るハードルは以前より下がっています。そういった高校では不登校の子供への理解もあって、高1の授業でも、中学の内容の授業をしてくれる学校もあります。ですが安心するのは禁物です。不登校の子は中学の授業を受けていないので、抜けている部分が多ければ多いほど苦しいのは変わりません。欠点をとり留年してしまったり、高校を途中で挫折してしまう子も一定数いるのが現況です。
家庭教師のえーるのサポート
えーるでは、中学校の勉強に心配があるというお子さんに、基礎から丁寧に根気よくサポートします。特に不登校だった期間が長いと、勉強する習慣もなかなかつきません。家庭教師の先生がお子さんのペースに合わせて、少しずつ学習習慣をつけていきます。
家庭教師の先生のおかげで、少しずつ息子が勉強するようになりました。無理なくこの子のペースで勉強を進めてくれるおかげで、ストレスも少なくできているようです。学校行っていない分、家で基礎を教えてもらってもっと自信をつけてほしいと思っています。
少しずつ勉強に慣れさせたい
不登校になってからほとんど勉強していないので、いきなり勉強させたら嫌がりそう。できれば子供が慣れるまでは、先生に少しだけゲームに付き合ってもらったり、徐々に勉強に慣れさせてくれる家庭教師を希望しています。
実際えーるには「子どもが嫌がって二度と勉強しないって言ったらどうしよう…」このようなご相談が多く寄せられます。不登校の時期が長く、勉強から遠ざかってしまうと、拒絶されたりしないか?と心配になるもの無理はありません。
家庭教師のえーるのサポート
長期間学校に通っていないお子さんにいきなり厳しい勉強を強いることはNGです。ご家庭の希望により、勉強の後にご褒美タイム(ゲーム・雑談などその子の興味があること)をもうけるケースもあります。”家庭教師の指導=楽しい時間”という印象を持ってもらうことで、勉強に慣れてもらうのが目的です。慣れてきたら、少しずつ勉強する時間や学習量を増やしながらお子さんの成長を見守ります。
コミュニケーション不足が心配
子供が不登校で家に引きこもりがちで、家族以外の人と接する機会がほとんどありません。
勉強以外の相談にも乗ってくれるようなお姉さんなら子供も喜ぶと思うのですが、そんな先生いらしゃいますか?
学校に行けば先生やクラスメイト、部活動の先輩後輩など沢山の人と触れ合う機会があります。それによってコミュニケーション能力を鍛えたり、我慢することも学びます。人と合うのは緊張感も伴いますが、それが学びと、成長するためには必要なことです。 しかし、学校に行っていないお子さんは、家族以外の人と接点が少なく、そういったことを学ぶ機会がほとんどありません。
家庭教師のえーるのサポート
不登校のお子さんは家に引きこもったり、外部との接触が少なくなりがちです。私達えーるの家庭教師はほとんどが大学生なので、お子さんと年齢が近く、親には言えない悩みや、勉強以外の相談もしやすいみたいです。指導の度に家庭教師の先生から良い刺激を受けたり、アドバイスをもらえるのはお子さんにとって心強いようです。
先生が毎週来てくれるおかげで、娘が少しずつ外の世界にも目を向けるようになったと思います。勉強面だけでなく、話しをちゃんと聞いてくれてアドバイスもしてくれるので、娘も少しずつ心を開いてきているようです。
生活リズムの乱れを整えたい
起立性調節障害で午前中は調子が悪く、午後になると元気になる息子ですが、生活リズムが乱れて夜型になって困っています。そんな状態が半年以上続き、勉強が遅れているので、少しでも追いついてほしいので今色々検討中です。
先ほどもお伝えしましたが、起立性調節障害は、朝になると自律神経の乱れや血圧の変化により、体調不良が起きます。お昼から夕方にかけてだんだん回復してくるのが起立性調節障害の特徴です。
家庭教師のえーるのサポート
私達えーるへ寄せられるご相談の中で、最近特に増えているのが起立性調節障害による不登校での勉強の遅れ問題です。えーるは、起立性調節障害でお困りのお子さんに優しく寄り添い、勉強の遅れを取り戻すお手伝いをしています。えーるの家庭教師の先生はほとんど大学生なので、大学の授業が終わって指導に向かう時間と、起立性調節障害のお子さんが元気になる時間(夕方以降)がピッタリです。「子供が集中しやすい時間帯に教えてもらえる」と多くの方に喜んでいただいています。
家庭教師が来てくれることで、息子が少しずつですが規則正しい生活に戻りつつあります。毎日家の中にずっといると、気持ちもふさぎ込みがちになってしまいますが、先生が来ることでメリハリがつくので助かっています。息子も毎週先生が来る日を楽しみにしているようです。
不登校の子には「無理なく少しずつ」が重要
ここまで読んでくださり、ありがとうございます!家庭教師のえーる代表の坪井です。
不登校は、お子さんだけでなく保護者さんもとてもおつらいですよね。
私たちは、関西の小中高校生を対象に25年で10,850人のお子さんの勉強に関するお悩みを解決してきました。不登校で悩んでいるお子さん・お母さんの力になれるよう、全力でサポートいたします。
もし、お子さんが不登校で「どうすればいいのかわからない」という不安をお持ちの方は、小さなことでもかまいませんので、一度えーるにご相談ください。もちろん相談だけになっても構いません。
\ 【関西限定】地元密着25年!家庭教師のえーる /