ADHDの子に合った勉強法

私たち家庭教師のえーるには、ここ数年で発達障害、特にADHDの症状でお困りの方から勉強に関するご相談が多く寄せられるようになりました。

ここでは、ADHDのお子さんの特徴や勉強のお悩み、その解決法などを書いていますので是非最後までご覧ください。

目次

ADHDってなに?

ADHDは(Attention Deficit / Hyperactivity Disorder)の略で発達障害の一つです。ADHDは【注意欠陥】と【多動性・衝動性】に分類されます。

注意欠陥

注意欠陥は、集中力がなく気が散ったり途中で諦めやすいという性質があります。また、提出物を出さない、忘れ物が多い、ミスが多い、物を紛失す、といった特徴もあります。

多動性・衝動性

多動性は、落ち着きが無くずっと手を動かしていたり、いつもソワソワじっとしていることが苦手というのが特徴です。また集中力がなく、授業中に寝転んでしまったり、席を立って歩き回ってしまうという子もいます。

衝動性は、人が話している途中に話を遮り自分の話を始めたり、その名の通り衝動的に行動してしまう性質があります。

ADHD度チェック

下の項目にあてはまる数が多いという人は、ADHDの傾向があるかもしれません。一度チェックしてみましょう!

□忘れ物が多い・物をよく失くす
□集中力がなくすぐ諦める
□提出物を出さない
□ミスが多い
□話しかけられてるのに気がつかない
□おしゃべりが止まらない
□手を動かしたりじっとしていられない
□話をさえぎったり邪魔をする
□授業中に立ち歩く
□順番を待つことが苦手
□整理整頓ができない

ADHDのお子さんに多いお悩み

ADHDの【注意欠陥】【多動性・衝動性】いずれも、集団行動を求められる学校生活では支障が出やすいようです。周りに合わせられないことが原因でトラブルになったり、先生に怒られてしまう子もいます。

そのため、ADHDの子は人から理解されにくく、自信をなくしたり殻に閉じこもってしまう子も多いです。学習面においては「授業に集中できない」「ミスが多い」「自分は勉強できない」 そんなことから落ち込んだり、やる気をなくしてしまう原因にもなっているようです。

また、ADHDの子は周りに合わせられないことや集団生活に適応できないことでいじめにあったり、不登校になってしまうこともあります。そうなる前に、周りの大人が子どもを注意深く見守ってあげる必要があります。

集団生活に適応できない子

ADHDのお子さんへの接し方

その子のことを理解し長所を伸ばしてあげる

ADHDの子は、自分の好きなことや興味あることには没頭して集中力を発揮するという性質があります。その子の興味関心がどこにあるかを見つけてあげて、それをとことんやらせてあげるといいかもしれません。ADHDの子は、周りに合わせられないことが原因で批判されやすかったり、落ち込んでしまうことがあります。

そんなお子さんの一番の理解者である親御さんが、良い部分を見つけてあげて、できるだけ沢山褒めてあげましょう。

担任の先生に相談して協力してもらう

ADHDのお子さんをお母さん1人でサポートするのは限界があります。そんな時は担任の先生に事情を話し相談にのってもらいましょう。とはいっても、沢山の児童生徒を受けもつ先生は忙しく、お子さんだけに時間を割くというのは難しいかもしれません。

ですが、お子さんがADHDということを知っておいてもらうだけでも先生の接し方は違ってくると思います。例えば、頭ごなしに叱ったり、誤解することもなくなるはずです。担任の先生にも理解者になってもらうことで、お子さんも安心して学校に通うことができるでしょう。

泣いている子と親

ご家庭でできるADHDのお子さんへのサポート

注意欠陥のお子さんへのサポート

  • 忘れ物や提出物を忘れないようにチェックする

出さない➡怒られる➡億劫になり、ますます忘れる 

このような悪循環を断ち切るために、最初は一緒に忘れ物や提出物チェックをしてあげて、少しずつ1人でもできるように自覚をもたせてあげましょう。

  • 勉強部屋に遊び道具や気が散るものを置かない

ゲーム、スマホ、タブレット、マンガなどを置かないようにします。また、兄弟が邪魔しないように声かけをしたり、ペットが部屋に入らないようにしたり。とにかく集中しやすい環境を整えることが大切です。

多動性・衝動性のお子さんへのサポート

  • 勉強時間を区切って集中させる

長時間だと集中が切れるけど、短い時間なら集中できるという子もいます。「何分まで○○しよう」というように時間を区切って休憩を入れながら集中力が続くようにするといいと思います。

  • 横について何回でも繰り返し教えてあげる

ADHDのお子さんは忘れやすいという性質も持っています。確実に定着するまでは何回も質問して答えさせたり、覚えきるまで根気よく教えるようにしましょう。

  • 敢えて好きな科目から勉強して勢いつける

苦手科目になるほど、とりかかるまでの時間がかかりタイムロスも増えてしまいます。敢えて得意科目から勉強することで勢いがつき、苦手科目への取り掛かりがスムーズになることがあります。

  • 短い言葉で簡潔に説明し、話を聞く練習をさせる 

大人であっても、長い話を聞くことが苦手という人は多いと思います。特にADHDのお子さんには、なるべく短く簡潔な言葉を使い、話を聞く練習をさせてあげましょう。

その他

  • 悪い部分をダメだしするのでなく、その子の良い部分を見つけ気づかせてあげましょう
  • できるだけ沢山褒めて自信をもたせてあげましょう
  • 家庭教師を頼んで勉強を手伝ってもらうのもいいかもしれません。

(親子だと感情的になり教えるのが難しいという方におススメです)

家庭教師のえーるがお役に立てること

「授業中に手を動かしたりおしゃべりをしてよく注意される」
「集中力がなくて勉強がはかどらない」
「親が教えるとすぐケンカになりいつまでたっても終わらない」

私たちえーるには、ADHDのお子さんのお勉強に関するお悩み相談が多く寄せられます。塾や学校は複数の子どもがいて、先生は1人ひとりに全て合わせて教えるのは困難です。だからといって親が教えると、

ついつい感情的になり、言い方がきつくなって子どもがふてくされる。親だと子どもが甘えるから緊張感がでない。

このようになかなかうまくいかないという声を沢山聞きます。このような理由からも、ADHDのお子さんのお勉強は「家庭教師に任せよう」という方が増えているみたいです。

えーるの家庭教師が意識している接し方

えーるではADHDのお子さんに対し、まずその子の性格や特徴を把握してあげ、学力や学習ペースを考えながら教えるようにしています。

ゆっくり・丁寧に・根気よくを意識し、お子さんに焦りやプレッシャーを与えないように注意して指導します。

ADHDのお子さんは、長時間じっと座ったり長い時間話を聞くことが苦手で、特に興味がない科目ほど注意散漫になりやすいです。

えーるの家庭教師は、そんなADHDのお子さんが興味を持ってくれるように、工夫しながら教えます。例えば、「暗記したかどうかのチェックをクイズ形式で答えてもらう」といったようにゲーム感覚で「勉強が楽しい」と思ってもらえるようにする。あるいは、正解したら「すごい!」「できた!やったね!」と思いっきり褒めて、どんどんプラスの気持ちを増やしてあげます。

教える時は、できるだけ簡潔で短い言葉を選び、理解してもらえるまで何回も根気よく説明します。また、その子の得意分野を見つけて、それを伸ばせるように応援します。

「自分にはこれがある」という強みが一つでもあれば、それが今後自分の支えになったり自信にもつながりますよね。

ADHⅮの症状をもつ、えーるの生徒の体験談

ここでは、えーるの生徒でAⅮHⅮの症状をもつ、中学2年生のYくんの指導体験談をご紹介します。

京都市左京区在住の中学2年生 Yくんの指導体験談

Yくんはいつも落ち着きがなく、特に授業中になると身体を動かしたり、先生の話しを聞いていないと先生からよく注意されているそうです。授業を聞いていないので、下から数えるほうが早いほど成績は下がっしまい、お母さんはお困りのようです。

「うちの子、ゲームは何時間でもできるのに、勉強になると10分も集中できないんです…」 えーるにこのような相談をされました。それで、家庭教師に勉強のフォローをしてほしいと依頼され、大学2回生の男性でR先生を紹介しました。R先生は、YくんのADHⅮの症状を聞き、「勉強もゲームみたいに、わかると楽しくなって集中力が上がるんです」と、Yくんが一番苦手な社会の授業では ”解答”をカードに書いてめくる方式で覚えさせ、ゲーム感覚で勉強できるようにさせました。以前であれば、すぐソワソワしだしたり、なかなか集中できなかったYくんですが、先生の指導の時は、30分以上集中できるようにまでなってきたそうです。ある日の晩御飯で、お母さんが勉強の様子を子どもに聞くと「(先生との)勉強が楽しい」と言っていてビックリしたそうです。『これまでは、私が「じっとしなさい!」「ちゃんと集中して!」と、何回言っても直らなかったんです。でも、子どもがゲーム以外でこんなに集中するなんで先生のお陰です」お母さんからこのように感謝されたことをR先生から聞きました。さらに、その後受けた社会のテストの点数で、「前回比20点もアップしたから、子どもがやる気になってる」という嬉しい報告もえーるに届きました。

えーるより

このように、「ゲームやYouTubeなら何時間も集中するのに、勉強になるとすぐに切れてしまう」といったお悩みの方は多いようです。私たちは、お子さんの特性を活かして個性を伸ばしていけるように応援していきます。このようにADHⅮの症状でお困りだという方は、気軽に一度えーるまでご相談ください。

無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

えーる坪井

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

関西で10,850人が体験!勉強大っ嫌いな子から「わかる!続く!」と大好評の勉強法!無料の体験授業で教えます!

\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

えーる坪井

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次