小学校に入ってから注意すること

「うちの子小学校の生活に馴染めるか心配です」
「入学して勉強についていけなかったらどうしよう」

私達えーるには、毎年このようなお悩み相談が沢山寄せられます。これから小学校に入学されるお子さん、あるいは小学校に入学されたばかりのお子さんの勉強面や生活面など、お母さんの心配ごとは沢山あると思います。そこで、ここでは小学校に入学してから注意しておいたほうがいいことなど、いくつかご紹介したいと思いますので、良かったら参考にしてみてください。

目次

小学校の勉強面で注意すること

うちの子小学校の勉強についていけるか不安です

このように、お子さんが小学校に入学されてまず一番に気になることといえば、勉強面ではないでしょうか。 

小学校1年では、算数・国語・体育・生活・音楽・図画工作・体育・道徳といった教科を習います。その中でも特にきちんと理解し、確実に習得してもらいたいのは算数と国語という方がほとんどです。

これらの教科は、もし小1で習ったことがあやふやだと、小学校はもちろんその先の中学、高校、大学と、ずっと苦手を引きずってしまい苦労するからです。もっと言えば、社会に出てからもこの2教科の基礎ができないと困ってしまう大事な土台なのです。

ですが、ここで注意しないといけないことがあります。それは、お子さんが「勉強が嫌いにならないようにする」ということです。

小1の最初は簡単な問題ばかりということもあり、「できる」「楽しい」と言ってくれる子がほとんどです。ですが、1学期よりも2学期、2学期よりも3学期、さらに2年生、3年生と進むごとに、学習内容はどんどん難しくなっていきます。もし、「わからない」「できない」という部分ができて、それをそのまま放置した状態で2年、3年と学年が進んでいけば、後になって苦労も大きくなってしまうでしょう。

勉強が分からない子

とはいえ、親がやいやい言い過ぎたり、プレッシャーをかけ過ぎると逆効果になってしまいます。過度な期待は、子どもが勉強嫌いになってしまったり、逆にやる気をなくしてしまう場合もあるので気をつけないといけません。

特に、入学してから1~2年の間は必ず親御さんが横についてあげて見てあげましょう。この段階で苦手をつくらないようにしておくことが今後の成績や、やる気にも大きく影響してきます。

小学校の先生との関係について

小学校に入って、「子供が担任の先生とうまくやっていけるかどうか」ということも、気になる方が多いようです。実際えーるには「先生が嫌い」「学校に行きたくない」このように、”担任の先生のことが苦手で困っている”そんなお悩みも多いんです。そんなお子さんには、お母さんがきちんと目線を合わせて向き合いながらじっくり話しを聞いてあげるといいでしょう。

「どうせあんたが悪いわ」といったように、一方的に決めつけるのは絶対NGです。もしそんな風に言われると、子供は吐き出す場所がなくなり、二度と相談しなくなってしまうかもしれません。

逆に、子どもの前で先生の悪口を言ったり、先生を悪者に仕立てるような言動もあまり良くありません。我慢できない子になってしまったり、わがままになって「言えば何でも通る」 といった甘い考えを持つようになるのも危険です。

お母さんは子供の話しや、担任の話し両方を聞きながら客観的な立場でバランスをとって見守ってあげましょう。

お母さんとの会話

小学校の友達関係について

「うちの子小学校で友達ができるかな」
「お友達と仲良くできるかどうか心配」 

大人の社会でも人間関係は重要ですが、子供の社会でも友達関係はとても重要なんです。特に内気な性格の子や、人見知りで自分から話しかけられないという子の場合、クラスの子と仲良くできるかお母さんも心配だと思います。

ですが、安心してください。何かのキッカケで仲良くなって友達になったり、クラス替えの機会に仲良しの友達ができることもよくあります。このように、友達というのは、気が合う同士が自然になるものなので無理に作ろうとしなくて大丈夫です。もしその間に一人でさみしい思いをされているようなら、できるだけお母さんが学校の様子を聞いてあげたり、話し相手になってあげると良いでしょう。

学校の教室

逆に、高学年や中学生になってくれば「親より友達優先で、一緒に出かけてくれなくてさみしいわ」そんなお母さんも多いんですよ。今のうちにお子さんといっぱいコミュニケーションをとっておきましょう。

ただ、先生のところでも言いましたが、お友達ができた際は、お友達や、その親御さんのことを悪く言ってしまうとお子さんに悪影響が出ることもあるみたいです。お子さんの前での言動には少し注意が必要かもしれません。

通学中に注意すること

お子さんが小学生になると通学時のことも気になるかと思います。特に学校の行き帰り時の交通安全のことや、犯罪などに巻き込まれないかということは細心の注意が必要です。

通学で車がスピード出しやすい道を通らないか?あるいは、人通りが少なく暗い場所を通らないか?といったことは必ずチェックしておきましょう。一人で下校する時間が長いほど危険も多くなります。忙しい親御さんも多いとは思いますが、一度登下校の時間帯に同じ道をお子さんと歩いて、気になる場所などあれば親子で話し合っておくといいかもしれません。

そして、「知らない人に声をかけられてもついていかない」「寄り道したりふらふらしないで真っすぐ帰る」を徹底させましょう。お子さんに防犯ブザーを持たせて使い方を教えたり、できるだけ防犯意識を持たせるようにしておきましょう。

小学校の下校風景

家に帰ってきた子への親からの声かけ

母「早く宿題しなさい」
子「うるさいな!今しようと思ってたのに」

えーるには、このように、お母さんのたった一言で子供がふてくされて勉強しなくなるといったご相談もよくいただきます。低学年の間は素直に聞いてくれるかもしれませんが、学年が上がるにつれ、だんだん反発する子は増えてきます。

では、反発されないように伝えるにはどう言えばいいでしょうか?例えば、

母「今日は宿題何ページ出たの?」
子「算数と国語のドリル2ページ」
母「何時からしようと思ってるの?」
子「17時半から」
母「じゃあ宿題が終わったらご飯にしようね」

少し面倒かもしれませんが、このようにお子さんの口から「何時からする」と言わせるようにすると反発心が生まれにくいみたいですよ。その他に、お母さんがお手伝いしてほしい場合は、

「お手伝いしてー!」という言い方だと嫌がる子もいます。

お母さんと勉強

そんな時は、「〇〇手伝ってくれたらお母さん嬉しいな」という言い方にすると手伝ってくれる子は多いんです。人は命令されるのは嫌いですが、助けてほしいと言われると「役に立ちたい」「頼られるて嬉しい」という心理が働きます。嫌々でなく、喜んで手伝ってくれるようになるかもしれませんよ。

このように、低学年から親子関係を良好にしておくと、ケンカしないで過ごせる秘訣ですので一度お試しください。

保育園・幼稚園と小学校の生活リズムの違い

小学生になると、登校時間に合わせて早起きをしないといけなくなります。しかも、保育園や幼稚園の時はお昼寝の時間があったので良かったですが、小学校に入るとお昼寝タイムはありません。そのため、まだ体力のない小1くらいの子にとって、睡眠はとても重要になってきます。個人差はありますが、一般的に小1の子に必要な睡眠時間は9時間~11時間くらいと言われています。お母さんがたっぷりと寝る時間を確保させ、お子さんが毎日元気いっぱいで学校に行けるようにしてあげましょう。

さらに、中学年・高学年に向け、お子さんが一人でも朝起きれるようになることや、自分で着替えられるようになるための訓練をさせるのも大切です。最初はお母さんが手伝ってあげながらも、少しずつ自分一人でできるようになるまで見てあげましょう。

また、小学校では学校の前日に時間割をしていかないといけません。やはり最初のうちはお母さんが一緒にしてあげながらも、少しずつやらせてみて、お子さん一人でもできるようになるまで見守ってあげましょう。忙しいお母さんにとって時間や手間がかかるかもしれませんが、最初のうちにこのような訓練を一緒にして覚えさせることで、お子さんは一人でするのが当たり前になり自立していきます。

ランドセル

高学年の子の時間割をしているというお母さんから「子供がしないのでついつい私がやってしまうんです。早い時期にさせるクセをつければ良かったんですが」といったお悩み相談をいただいたこともありますよ。

家庭教師のえーるがお役に立てること

「うちの子、すでに反抗期で親のいうこときかない」
「横について、漢字や計算を一緒にやってもらいたい」

私達えーるには、入学したての小学1年生や2年生といった低学年のお子さんのお悩み相談が、ここ数年で増加しています。

「親だとケンカになって教えられない」「親の代わりに宿題みてほしい」といった家庭教師の依頼も多いです。そんな方には私達えーるの家庭教師が喜ばれています。

えーるの先生は、ほとんどが大学生です。お子さんと年齢が近いため、堅苦しい先生というより、親しみやすいお兄さん、お姉さんという感じで楽しく勉強してくれていますよ。

親だと反発するけど先生からだと素直にきくわ。
家庭教師が来る日を子どもが楽しみにしてます!

このように多くのご家庭から喜んでいただいています。

私達えーるは、お子さんに相性ぴったりの先生をご紹介して、やる気アップ!成績アップ!のお手伝いをする家庭教師です!

無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

えーる坪井

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

関西で10,850人が体験!勉強大っ嫌いな子から「わかる!続く!」と大好評の勉強法!無料の体験授業で教えます!

\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

えーる坪井

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次