
「この前のテストの点数が、ガクッと下がった」
「2学期になって授業についていけなくなってきた」
「1年近く塾に通ってるけど成果がイマイチ実感できない」
私たち家庭教師のえーるは、23年間で10000人の中学生のお悩みを解決をしてきましたが、毎年2学期になると、このような相談が多く寄せられます。
2学期は授業についていけなくなったり、勉強が苦手になる子が急増しやすい時期のようです。
日本大文理学部の高橋智教授、金沢大の田部絢子准教授らのグループによる、6月下旬から8月1日までの期間、13都道府県の1396人の小中高校生らにオンラインで答えてもらった学習研究結果は次のとおりです。
約5割が「授業の内容が難しすぎると思う」約4割が「授業の進み方が速すぎて内容がわからない」約3割が「学校の宿題や課題が多くなり負担が増えたように感じる」
朝日新聞が(2021.9.13)このように報じています。
これはコロナの影響で学校が休みや短縮授業が増えた結果、授業時間が減り、それを補うために授業のスピードを上げざるを得ない事情があるのかもしれません。
さまざまな事情による影響が児童生徒に出始めていることが問題になってるみたいですが、コロナじゃなくても2学期は成績が下がってしまう子が急増します。
1学期と2学期の授業の決定的な違いとは?
「でも、どうして2学期って成績が下がりやすいの?」
2学期になると、1学期と比べて勉強が難しくなり、授業スピードが速くなることなどが、成績が下がりやすい原因と言われています。
特に、1学期の時点で、苦手やつまづきがあるまま、2学期を迎えたという子は、2学期の授業でつまづく可能性がグンと高くなるようです。
中学1年生の場合
1年生の1学期の授業で習う勉強は、小学校の復習なども含まれていて、比較的簡単な問題が多いこともあり、テストで良い点数がとりやすくなっています。
数学を例にみても、1学期では計算問題がメインだったのに対して、2学期になると、方程式の文章問題だったり、比例・反比例など習い、一気に難しくなります。
そのため、1学期との大きなギャップを感じ、点数が大きく下がる子が多くなるようです。
中学2年生の場合
部活動で3年生が引退した後、2年生が中心になり、練習時間が長くなったり、友達づきあいなども忙しくなります。
このように、勉強以外のことで時間を取られることが多くなり、勉強時間が削られてしまします。
中2の数学では、1年生同様で、1学期は計算問題が多かったのに対して、2学期になると一次関数など難しい単元に入り、ついていけなくなる子が急増します。
さらに、学校の先生も必ずしも、一定のペースで授業を進める人ばかりではありません。
特に新米先生に多くみられますが、1学期にペースがつかめず、ゆっくり授業を進め過ぎたため、年間のカリキュラムが終わらない。
そのため、2学期に帳尻合わせでどんどん授業を速く進めていくことがあります。
ただでさえ難しい2学期の授業をどんどん進められると、生徒はますますついていけなくなってしまいます。

その結果、

「急に勉強が難しくなった…」
「授業がさっぱりわからない」
「中間テストの点数がかなり下がった」
えーるには、このような相談が増えるというわけです。
今のうちにお子さんの勉強を見直しておかないと、2学期の成績が悪くなってしまい、その結果内申にも響きます。内申が悪くなると、受験する高校の選択肢が減り、お子さんの将来にまで影響するかもしれません。
「でも、すでに勉強が苦手で、やる気もないですけど、そんな子が今から間に合いますか?」

おまかせください!
えーるでは、これまで勉強が苦手なお子さんに、やる気を持たせて短期間で成績アップさせてきました。
勉強の遅れを一気に取り戻して2学期成績アップできる勉強法とは?!
①効率よく戻って苦手を克服する勉強法
これまで習ってきた学習内容は、今後習う授業で必要になる土台(基礎)の部分です。
もし、これまでの苦手をそのままにしておくと、この先もどんどん授業がわからなくなってしまいます。
えーるでは、お子さんのこれまでの苦手を復習していき、テストの点数アップできるようにサポートします。
とはいえ、教科書を1から10まで丸ごと詰め込むやり方では、時間がかかりすぎて効率が良くありませんよね。
そこで、えーるでは、教科書のポイントを絞って効率良く戻って復習する勉強法を教えます。
後になって慌てないように、効率の良い勉強をつかんで、今から準備をしておきましょう!
②短時間でうまくできる家庭学習法
勉強が苦手な子にとって、長時間の勉強というのは、苦痛でしかありません。
特に、部活動や遊びで忙しいお子さんにとって必要なのは、短時間で効率よく勉強することではないでしょうか。
そこで、えーるでは、「忙しい子ほど効率良くできる家庭学習のやり方」を教えます。
さらに、家庭教師が日々の学習計画も一緒に立てて、「いつ」「何を」「どれだけする」かを明確にして、一人でも勉強できるようにサポートします。
えーるで教えている生徒からは、
「先生に教えてもらってから、一人で勉強できるようになった」
「私が言わなくても自分から勉強するようになりました」
といった嬉しい声を沢山いただいています。
テスト前に慌てなくてすむように、日頃から家庭学習の習慣づけをしてお子さんをうまく導きます。
遅れを取り戻して2学期大幅に成績アップするなら今です!!
もし、お子さんを見て
「2学期に成績アップしたい」
「今のうちに家庭学習の習慣をつけておきたい」
このようにお思いの方は一度えーるの勉強法をお試しください。
今なら無料体験授業しています。
無料体験授業では【2学期大幅に成績UPできる勉強法】を教えます。
無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!
無料体験でこんなに学べる!
- 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
- テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
- 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法
無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪
一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!


\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽ご相談ください
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!



