小学生の勉強法

この夏大逆転‼ 7月成績UPキャンペーン!この7月にぐぐぐーんと伸びてほしい!という願いを込めてえーるからささやかなプレゼントです!7月28日(日)までに
無料体験を受けられた方限定!
※お電話の際に「この夏大逆転‼ 7月成績UPキャンペーン!
を見た」とお伝えください。

「宿題もせずゲームばかりしてる子に親はイライラ」
「かけ算・わり算・分数・小数など四則計算が苦手」
「読解力が弱く文章問題は読まずにとばしてしまう」
「親が教えようとすると子供が嫌がるようになった」

私達、家庭教師のえーるは、25年間10850人のお悩みを解決してきましたが、ここ数年の間、小学生の勉強に関するお悩み相談が急増しています。

まだ小学生だしと安心してたら全然できてなくてビックリ!

このように、「小学生のうちは問題ない」と油断していたお母さんが、子どもの勉強のつまづきに気づき、大慌てで私たちに相談されるケースが増えています。                          

”小学生の学力低下” 問題は以前から言われていることですが、ここ数年でさらに拍車がかかっているように感じます。

そこで、ここでは小学生の学力低下してきた原因や、私たちに寄せられている相談内容について、低学年・中学年・高学年別でご紹介します。   

さらに、その対策もご紹介しますので最後までお付き合いください。

勉強している小学生

小学生が勉強が苦手になる原因

「いつまでゲームしてんのー!宿題終わったの?」
「後でするってー」
「YouTube見るの止めて少しは勉強したら?」
「うるさいなー わかってるから‼」

ゲームやYouTubeに夢中になり、いつまでたっても勉強しないお子さんに対し

勉強しなさいって言うと怒るし、言わないといつまでもしないし、いったいどうしたらいいの?

このようにお困りのお母さんも多いようです。私達えーるはこれまで「遊ぶことばかりで勉強しない」そんなお子さんに沢山出会ってきましたが、勉強しない理由でダントツで多かったのが

「勉強が分からないから」です。

勉強が分からないやる気も出ない勉強しないますます分からなくなるテストの点数下がるさらにやる気がなくなる

学年が上がるにつれ学習内容はどんどん難しくなり、学習量も増えていき、負のスパイラルに陥る子も多いようです。

もし、小学生のお子さんが勉強を嫌がりだしたら、わからなくなったサインかもしれません。

小学生の学力低下は『時代の変化』も要因かも?

  • スマホ・タブレットの普及でゲーム依存症になったりSNSの沼にハマる子が増加中!

現代の小・中学生には、任天堂switchをはじめ、スマホやタブレットで遊ぶオンラインゲームが人気です。時間や場所を選ばず遊べるため親の監視が行き届きにくいのが現状です。(YouTubeも同様です)

オンラインゲームは離れている人と共同プレイできるのが特徴ですが、その分ゲームから抜けにくくなり、ついつい長時間になりがちです。YouTubeにしても「この動画で最後」と思いつつ、次から次へ「おススメ動画」が出てきるので長時間の視聴になりがちです。  

その結果、ゲーム依存症になったり、SNS中毒になる子も多く社会問題にもなっています。ゲームやSNSの影響で勉強が後回しになり、多くのお母さんの悩みの種となっています。

  • 「共働きで忙しい」「食事の用意でバタバタ」「送り迎え(下の子の習い事)で時間がない」と親が多忙で子どもの勉強をみる時間がない

子どもが成長するにつれ教育費や、習い事の月謝など何かと出費が増えてきます。家計の足しにと子どもの手が離れるタイミングで仕事に復帰したり、パートに出るお母さんも多くなります。仕事で帰宅時間が遅くなり家事で忙しい。さらに下の子の習い事の送迎でバタバタ。そのため「子どもの勉強をみてやる時間がとれないです」そんな声も沢山聞くようになりました。

小学生の間は ”お母さんが居ないとやる気でない” ”親が見てないと勉強しない” という時期です。普段忙しくて子どもの勉強に付き合う時間がとれないというお母さんから、「テストの点数をみてビックリ!(お母さんの)代わりに宿題をみてほしい」といった依頼も沢山いただくようになりました。

このように、スマホゲームやYouTubeなどに時間をとられてその分勉強時間が減っていることや、親御さんが多忙で子どもの勉強に付き合う時間が取りづらいなどということも、小学生の学力低下の加速につながっているのかもしれません。。

『えーる』に寄せられる小学生の勉強のお悩み相談事例
~低学年・中学年・高学年別~

小1・小2(低学年)のお子さんのお悩み

「うちの子小2だけど、未だに時計がよめないです」
「九九が覚えられないから、この先算数が心配」
「国語が苦手で漢字の読み書きができない」
「じっとできないし話しをちゃんと聞けない」

小学校に入学したばかりの子に「勉強好き?」「勉強楽しい?」と聞くと、ほとんどの子は「好き-」「楽しい!」と答えてくれます。
ですが、学期が進み学年が上がるにつれ「勉強が好き」「楽しい」と言う子の数はどんどん減少します。

もし、低学年という小学校のスタートでつまづき、勉強が苦手になってしまうと、今後ますます難しくなり複雑になっていく勉強についていくことが難しくなります。

お子さんに楽しく学校に行ってもらうためにも、低学年の勉強は、きちんと理解しているかどうか必ずチェックしてあげましょう。

勉強がわからない子

小3・小4(中学年)のお子さんのお悩み

「計算問題で桁が増えるといくら教えても理解してくれない」
「小3で理科・社会・英語が授業に加わり既に苦手教科に…」
「3年生になってから ”勉強嫌い”とよく言うようになった」

小3の算数では「わり算」「分数」「図形問題」など、低学年の時よりも複雑な問題が増えてきます。国語では、新しい漢字が沢山出てきたりと、覚えることもどんどん増えてきます。

さらに、これまで算数と国語だった授業に、小3からは理科と社会が加わり、英語も少しずつ習うようになります。それらの影響もあって「勉強が嫌い」と言ったり、勉強に苦手意識を持しだす子が増えてくるのも3年生辺りからなんです。

そんなこともあり、小3は「9歳の壁」「学力格差が広がる分岐点」などとも言われており「勉強ができる子」と「勉強ができない子」の二極化が起きやすい学年です。

「勉強ができない子」にならないように、中学年の今こそ、油断でずにしっかり理解できるようにしていきましょう。

小5・小6(高学年)のお子さんのお悩み

「読解力が弱く、文章問題は読まずにとばしてしまう」
「子供が反抗期でいくら言っても勉強してくれない」
「5年生になってから学校を休む日が多くなってきた」

これまで、低学年・中学年までは何とかなってきた勉強も、高学年になると一気に難易度が上がり、壁にぶつかってしまう子も多くなります。

例えば小学校で習う算数ですが、その大部分が中学校で習う数学の基礎にあたります。もし、今算数でつまづいてしまうと、中学校の数学の授業を受けてもついていけなくなるかもしれません。テストの点数も悪くなり、成績(内申)に影響して志望校に行けなくなってしまったら大変です。

実際私たちえーるには、中学生のお子さんを持つお母さんから

うちの子、小学校の算数できないまま中学に上がってしまったので今すごく苦労してる

このようなお悩み相談が寄せられることがよくあります。

例えば、高学年で習う「分数のかけ算・わり算の問題」や「多角形の角度・体積を求める図形問題」といった単元も、中学の数学の単元とのつながりがあるんです。高学年で習うことはきちんと理解した上で、中学に上がってから困らなくてすむようにしておきましょう。

実際、私達えーるには

うちの子小学校からやり直してほしいから塾ではなく家庭教師を選択しました

中学生の親御さんから、このように聞くことがあります。

中学に入ってから「小学校の時ちゃんとすれば良かった」そんな後悔をしないためにも、小学校のことは小学校のうちにできるようにしておきたいですよね。

このようなことを踏まえ、ここからは小学生のうちに絶対身につけておきたい”3つのこと”をご紹介します。

勉強する子を見守る親

小学生のうちに身につけておきたい3つのこと

その1
基礎を身につけておく

小学校で習う学習の大部分は、今後、中学、高校に上がって習う学習の基礎(土台)の部分にあたります。

基礎というのは

  • 読みやすい字でノートをとること
  • 正しく計算できること
  • 漢字の読み書きが正確にできること
  • 文章を読んで正しく理解できること
  • 課題(提出物)は提出期限までに終わらせること

※ここでいう基礎とは、勉強に向かう姿勢なども含まれています。

どれも当たり前のことかもしれないですが、こういった当たり前ができていないと中学に上がってから苦労するので、これらの基礎はできるようにしておきましょう。

その2
勉強が嫌いにならないようにする

私達えーるには、小学生だけでなく、中学生からのご相談も沢山いただきます。ですが、中学で成績が悪かったり、勉強で苦労されているお子さんの多くは「小学校の時から勉強が嫌いだった」と言います。つまり、少なくとも小学生の間は、勉強を嫌いにならないようにしておくことが最低限必要ということです。

でも、勉強が嫌いにならないようにするってどうすればいいの?

はい。勉強が嫌いにならないようにするには「勉強をわかるようにする」です。

「えっ? そんなの当たり前でしょ」と思われるかもしれませんが、実はそれ以外の方法はないんです。

どんな子も、勉強がわからないよりわかったほうが絶対楽しいはず。テストの点数が良ければ周りからは 「すごいなー!」「賢いなー! 」と褒められる回数も多くなり気分も良くなるはずです。

宿題している小学生

次も褒めてほしいと勉強への取り組みも前向きになります。

逆に、勉強がわからないと、テストの点数が悪くなり、周囲の評価も下がってしまい、やる気も下がりやすくなります。後ろ向きな気持ちの状態が続くと「どうせ僕は(私は)勉強できないし…」 と諦めやすくなり、自信をなくしてしまうでしょう。

勉強するよりゲームやYouTubeが楽しいと、ますます勉強しなくなり、どんどん悪循環になってしまうケースも少なくありません。

そうならないために ”わからない” を放置したり ”先延ばしにしない” ことが大切です。”わからない” が増えると後になって取り返すのも大変になり、何倍、何十倍も人より頑張らないと追いつかなくなってしまうからです。

その3
家庭学習をする習慣をつける

先ほどもお伝えしましたが、私達えーるには、中学生のお子さんからのご相談も多く、実際、沢山の中学生を指導させてもらっています。

そして、実は勉強が苦手な中学生の多くが『小学生の時に家庭学習をする習慣がついていない』という子たちです。

中学校では、小学校の時以上に学習内容が難しくなるだけでなく、教科数も増え学習量が大幅に増加します。そのため、中学校は、小学校のように授業中に先生が反復してくれません。多くの授業は一回キリの説明で次から次へ先に進みます。つまり、中学校は生徒が自分で予習・復習をしてくる前提で授業が進むということです。

もし、中学で予習・復習しないで学校に行っていると、速く進む授業にだんだんついていけなくなり、成績が下がりやすくなるんです。

中学校できちんと授業についていけるように、勉強が簡単な今のうちに、家庭学習の習慣をつけておく必要があります。

確かにそうなんだけど親子だと言うこときかなくて

子どもにどんなふうに勉強させたらいいかわからない

えーる坪井

そんな方には、私達えーるがお役に立てるはずです

えーるの家庭教師は大学生です。先生とお子さんの年齢が近いこともあり「親しみやすい」「話しやすい」と多くのお子さんに喜んでもらっています。お子さんに相性ピッタリの先生が横につき、勉強のやり方を一から丁寧に教え、家庭学習の習慣がつくまで根気よくひっぱります。


実際えーるで家庭教師の指導を受けられているご家庭からは、

「子どもが自分から勉強するようになってきた」
「”勉強が楽しい”って言うようになったので嬉しい」

このような喜びの声が沢山届いています。

もしお子さんに

「勉強の楽しさを知ってもらたい」
「家で勉強する子になって欲しい」

このように思われている方に大切なお知らせがあります!!

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

家庭教師のえーるでは、7月28日(日)までの期間限定で、「苦手を減らして勉強が楽しくなるやり方」をお試しできる無料体験キャンペーンをおこなっています。

この夏大逆転‼ 7月成績UPキャンペーン!この7月にぐぐぐーんと伸びてほしい!という願いを込めてえーるからささやかなプレゼントです!7月28日(日)までに
無料体験を受けられた方限定!
※お電話の際に「この夏大逆転‼ 7月成績UPキャンペーン!
を見た」とお伝えください。
家庭教師のえーるでは今、「この7月にぐーんと成績アップしてほしい!」そんな願いを込めて、
無料体験を受けられた方にクオカードをプレゼントしています。ぜひお気軽にお電話ください!

体験授業は7月28日(日)までの期間限定ですので お急ぎください!

※体験授業を受けてもらう目的は、お子さんに合うやり方を見つけてもらうことです。体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。体験授業でお会いできるのを楽しみにしています。

無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

えーる坪井

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

関西で10,850人が体験!勉強大っ嫌いな子から「わかる!続く!」と大好評の勉強法!無料の体験授業で教えます!

\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

えーる坪井

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!