中学2年生

「定期テストの結果が悪かった・・・」
そんな中2のお子さん必見です!!  
10月に大幅に点数UP‼
そんな勉強法教えます‼

10月に入りましたが、お子さんのお勉強はいかがでしょう?

「定期テストの点数があまりよくなかった」
「半年以上塾に通ってるのに成果が出ない」
「うちの子不登校で勉強が遅れてきて心配です…」
「スマホばかり触ってやる気がなくて困ってる」

私達、家庭教師のえーるには、毎年この時期になると、中2のお子さんをお持ちの親御さんから、このようなお悩み相談が多く寄せられます。中2で習う勉強は、これまで以上に難しくなり、この学年でつまづいて勉強が嫌いになってしまう子って多いんです。

また、「受験まで、まだ時間あるから大丈夫」といった思いから油断しやすいため、部活や遊び中心の生活になってしまう子も多いです。

このように、受験生のような緊迫感はなく、中だるみが起きやすいのもこの学年の特徴かもしれません。それでも、「部活や遊びと同じような熱量で、勉強だって頑張ってもらいたい」そう思われている親御さんも多いのではないでしょうか。

そこで、ここからは、今後ますます難しくなる、中2の授業についていくための方法や、受験で困らないための対策をご紹介します。

中2のテストで点数アップするために必要なこと!

勉強する中学生

私達えーるは、これまで24年間10500人のお悩み解決をしてきましたが、中2は「勉強できる子」と「勉強できない子」の二極化が起きやすいということを実感しています。 では、「勉強できる子」と「勉強できない子」とでは一体何が違うのでしょうか?

それは『予習復習』をしているかどうかです!

中学校の定期テストは、学校の授業で使っている教科書の中から問題が出題されます。つまり、学校の授業(教科書)を理解できるかどうかで、お子さんの成績は良くもなり、悪くもなるということです。そんな、大切な授業を理解するのに、最も有効な手段が予習・復習ということなんです。

ここでは、そんな予習・復習の重要性についてお伝えしたいと思います。

小学校と中学校の授業の違いにヒントあり!

小学校の授業と中学校の授業の違い

小学校の授業(45分間授業)

小学校では先生が授業中に『復習(前回のおさらい)』と『予習(次の授業の準備)』をしてくれます。先生が同じことを繰り返し説明してくれるので児童は授業さえ聞いていれば自然に頭に残っていきます。そのおかげもあり、家では漢字ドリル・計算ドリルといった宿題程度の勉強でもテストで高得点とれるようになっているのです。

※学習内容が(中学校に比べて)簡単ということも高得点とりやすい理由の一つかもしれません。

中学校の授業(50分間授業)

中学校の場合、教科書のページ数が小学校より大幅に増えて文字も小さくなります。つまり、中学校は小学校と比べてかなり学習量が増量するということです。ですが、中学の授業時間は小学校の45分授業に対して50分と5分しか増えません。

中学校の先生は反復している時間はなく、授業中に『予習』『復習』をしてくれません。そのため、先生は生徒が予習・復習してくる前提で授業をどんどん先に進めるので「授業が速くてついていけない」そう感じる生徒も増えてきます。

※えーるには「中学になってから授業が分からなくなった」といったご相談が多く寄せられます。そして、成績があまり良くないというお子さんに共通しているのは予習・復習をしていないということです。

予習・復習の図

「小学校と中学校の違い?」もよく読まれています。

小学校の勉強は「中学校ほど難しくない」「テストの範囲が狭い」といったことも、点数が取りやすい理由です。それに加え、上記のように、小学校では、授業中に先生が反復学習(予習・復習)をしてくれるので、授業さえ聞いていれば、きちんと理解していけます。

このような理由から、小学校の時はテストで高得点がとりやすく、そこまで勉強で困らなかったという子が多いんですね。もし、お子さんがまだ、予習復習をする習慣がついていないのであでば、今すぐ、予習復習を始めていきましょう!

今後、テストの点数UPするには予習復習をするのが一番です!

予習・復習が大事なのはわかったけど、うちの子やり方がわかってないかも…

そんな方こそ、私たちえーるにお任せください!えーるでは、お子さんに相性ピッタリの家庭教師が横につき、予習・復習のやり方を一から丁寧に教えます。

予習・復習のやり方がわかり、毎日コツコツできるようになれば、これまで理解しづらかった授業も「わかる!」「楽しい!」に大変身!点数だけでなく、お子さんの学習意欲も大きくUPするでしょう!

そんな、えーるの予習復習法は、勉強が苦手なお子さんほど効果抜群の勉強法です。

えーるの予習・復習法を詳しく見てみたい方は
たった15分の差で勉強の効果を3倍に▶▶をクリック

受験前になって「やっぱりあの時やっておけば良かった」そんな後悔はしたくありませんよね。そうならないように、是非この機会にお子さんの勉強を見直してあげてください!

もし、お子さんに「次のテストこそ良い点数をとってほしい!」「効率良くできる勉強のやり方をつかませたい」このように思われる方は一度えーるの勉強法をお試しください!

今なら!10月27日()までの期間限定「苦手を減らしてカンタンに点数UPできる勉強法」をお試しできる無料体験キャンペーンをおこなっています!

勉強の秋! 10月成績UPキャンペーン!
この10月にぐぐぐーんと伸びてほしい!
という願いを込めてえーるからささやかなプレゼントです!
10月27日(金)までに
無料体験を受けられた方限定!
※お電話の際に「勉強の秋! 10月成績UPキャンペーン!を見た」とお伝えください。
家庭教師のえーるでは今、「この10月のぐーんと成績アップしてほしい!」という願いを込めて、
無料体験を受けられた方にクオカードをプレゼントしています。ぜひお気軽にお電話ください!

体験授業では、お子さんにピッタリの”やり方”をお伝えし、キッカケづくりのお手伝いをしています!体験授業を受けられた方からは、

「子どもがやる気になってくれたので嬉しかった」
「次のテストを受けるのが楽しみになってきた」

 このような嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

体験授業は10月27日(金)までの期間限定ですので お急ぎください!

この記事もよく見られています
「一人で勉強できるようになる方法」とは➡
お悩み保健室はコチラ➡

無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

えーる坪井

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

無料の体験授業で教えます!

\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

えーる坪井

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!