中学2年生

「テストの点数が思ったより悪かった…」  
そんな中学2年生のお子さん必見です!!  
この1月大きく成績アップする
勉強法をご紹介します!

新しい年がスタートしましたが、お子さんの勉強の状況はいかがでしょう?                                    

「定期テストの結果が期待外れでショックを受けた…」
「塾に通わせて1年くらい経つけど成果が見えない…」
「スマホばかり触って、全然勉強しないので心配…」

私達、家庭教師のえーるには、このようなお悩みの声が毎年この時期にたくさん寄せられます。

中学2年生に起きやすい「中だるみ」とは?!

特に中学2年生は、受験までまだ時間があるという理由で、油断が生じやすく危機感も薄くなりがちな学年みたいです。さらに、部活や友達とのつきあいが優先になり、「うちの子全然勉強しない」といったご相談も多くなる学年でもあります。

しかし、実は2年生は、中学校3年間の中でも最も重要な時期であり、この時期の取り組み次第によって将来通う高校も変わってきます。もっと言えば、その先の進路(大学・専門学校・就職)にまで影響を与える時期です。 志望校の選択肢 が大きく広がるのか、逆に限られてしまうかが決まる重要な学年といえるでしょう。

でも、今から勉強して、本当に成績が上がるの?

と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、正しい方法を知って、集中して取り組むことで、お子さんの学力はしっかり向上します。

この記事では、この1月から始める効果的な勉強法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!

テストで点数アップするカギは「予習・復習」!

勉強している中学生

私たちえーるは、これまで25年間10850人のお悩み解決をしてきました。その経験を通してわかったことは、中学2年生は「勉強ができる子」と「できない子」の差が最も広がりやすい学年でもあるということです。

では、「勉強ができる子」と「勉強ができない子」にはどんな違いがあるのでしょう?  

それは…

予習・復習 をしているかどうかです!

中学の定期テスト問題には、学校の授業で使用する「教科書」から出題されます。(先生によってオリジナル問題を一部出すこともあります)

つまり、授業(教科書)を理解できるかが、テストの点数や成績を左右する鍵になるのです。そして、「授業」を、効果的に理解するために最も有効な手段が予習・復習ということです。

ここでは、その予習・復習の大切さについて詳しくお伝えします。

小学校と中学校の授業の違いにヒントあり!

小学校の授業と中学校の授業の違い

小学校の授業(45分間授業)

小学校では、先生が前回の復習と次の授業の予習を含めて授業で教えてくれることが多いです。その上、内容が比較的簡単なこともあり、小学校の授業は理解しやすいというのが特徴です。そのおかげで、家では漢字ドリルや計算ドリルなど宿題をするだけでテストで高得点をとることができるのです。

中学校の授業(50分間授業)

一方、中学校では、教科書の内容が一気に難しくなり、学習量も増加しますが、その割に授業時間はわずか5分しか増えません。そのため、先生が『予習』『復習』に割く時間がなく、生徒が自主的に予習・復習をすることを前提に授業が進んでいきます。その結果、小学校の感覚で中学校の授業を受けていると、だんだん授業についていけなくなり、成績が下がってしまうことがよくあります。実際、多くの中学生から「授業が速くてわかりづらい」「3日休んだらついていけなくなった」といった声もよく耳にします。

※えーるには「中学校の勉強についていけていない」といったご相談が多く寄せられます。そして、成績が良くないというお子さんに共通するのは予習・復習をしていないということです。

予習・復習の図

「小学校と中学校の違い?」「中学の勉強でつまづかないために知っておいてほしいこと」もよく読まれています。

上記のように、小学校では、授業中に先生が反復(予習・復習)してくれるので、自然と理解が深まっていきますが、中学校ではその時間がとれず、授業についていくためには、予習と復習を生徒自身がしていかないといけません。

予習・復習が大事なのはわかったけど、うちの子やり方わからないと思う

えーる坪井

そんな方こそ、私達えーるにお任せください!

えーるでは、お子さんに相性ピッタリの家庭教師が寄り添いながら、予習・復習のやり方を一から丁寧に指導します。

予習・復習のやり方がわかれば、家庭学習はスムーズにできるようになり、これまで理解しづらかった授業も「わかる!」「楽しい!」に変わってきます。もちろん、テストの点数も大幅にアップするでしょう! 

そんな、えーるの予習復習法は、勉強が苦手な子や勉強が嫌いな子ほど効果抜群のやり方です!

えーるの予習・復習法を詳しく見てみたい方は
たった15分の差で勉強の効果を3倍に▶▶をクリック

次のテストで大きく点数UPできるチャンスです!

「うちの子、やる気ないから心配…」
「もう少し様子を見てからにしようかな…」

このようなお母さんの気持ちはよくわかります。しかし、勉強の難易度はこれからますます上がっていきます。毎日の授業を「わからない」「つまらない」と感じながら過ごすことは、お子さんにとってもっとつらいことです。苦手が積み重なることで、やる気はますます低下し、最終的に「勉強を諦めてしまう」可能性すらあります。

ですが、今、お子さんが正しい“勉強のやり方”を身につければ、授業が「わかる」時間に変わり、テストの点数もアップしモチベーションも上がるでしょう。テストの点数が上がれば内申の評価も良くなるので志望校合格への道がぐっと近づきます!

しかも、この勉強のやり方は、高校進学後にも必ず役立ちます。実際、高校生からはこんな深刻な声もよく届きます。

「高校の授業についていけなくて留年の危機です…」


高校では、点数が悪いと欠点、補習、追試、さらには留年といった厳しい現実が待っています。そのため、今のうちに勉強の基礎を固めて、正しいやり方を身につけておくことはとても大事なことなんです。

高校生活を充実させるためにも、今こそお子さんが「勉強がわかる」「テストが楽しい」と感じられる準備を始めるタイミングです!

「次のテストでしっかり点数UPさせたい」
「高校でも自分で勉強する習慣をつけさせたい」

このように考えているお母さんは、一度えーるの勉強法をお試しください!

今なら!1月31日(金)までの期間限定「苦手を減らしてカンタンに点数UPできる勉強法」をお試しできる無料体験キャンペーンをおこなっています!

1月限定!寒さに負けず目指せ成績UPキャンペーン!!
この1月にぐぐぐーんと伸びてほしい!
という願いを込めて、えーるからささやかなプレゼントです!
1月31日(金)までに無料体験を受けられた方限定!
※お電話の際に「1月限定!寒さに負けず目指せ成績UPキャンペーン!を見た」とお伝えください。
家庭教師のえーるでは今、「この1月にぐーんと成績アップしてほしい!」という願いを込めて、
無料体験を受けられた方にクオカードをプレゼントしています。ぜひお気軽にお電話ください!

体験授業では、お子さんにピッタリの”やり方”をお伝えし、キッカケづくりのお手伝いをしています!体験授業を受けられた方からは、

「子供がやる気になって驚いた‼」
「次のテストが楽しみになった♪」

 このような嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

体験授業は1月31日(金)までの期間限定ですので お急ぎください!

この記事もよく見られています
「一人で勉強できるようになる方法」とは➡
お悩み保健室はコチラ➡

無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

えーる坪井

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

関西で10,850人が体験!勉強大っ嫌いな子から「わかる!続く!」と大好評の勉強法!無料の体験授業で教えます!

\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

えーる坪井

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!