もうすぐテストなのに全然勉強しない子がやる気になる方法とは

目次

テスト前なのに勉強しないのは、なぜ?

「もうすぐテストなのに、うちの子全然勉強しない」
「次は絶対頑張るって言ってたのに、テスト前もゲームしてる…」

私たち家庭教師のえーるには、このようなお悩みを抱えたお母さんからのご相談が後を絶ちません。中学の定期テストは、その後の高校受験にも大きく影響する大切なテストです。それなのに、お子さんが勉強しないで毎日遊んでばかりいれば、やきもきされるのは当然です。

ですが、お子さんの心の中は、親には言えない複雑な葛藤があるのかもしれません。


「ゲームの誘惑についつい負けてしまう」
「どうせやっても無理だと最初から諦めている」

こうした本音を抱えたお子さんに、強く叱ったとしても逆効果になるかもしれません。親の「勉強しなさい!」という言葉は、お子さんによっては「自分はダメな子」というコンプレックスを植え付けてしまう可能性だってあります。

子供のことで頭を抱えるお母さん

まずは、お子さんの気持ちに寄り添い、その葛藤を理解してあげることから始めてみましょう。

「やる気」がないわけじゃない!本当の理由とは

お子さんはなぜ勉強することを嫌がり、ゲームには何時間でも夢中になるのでしょうか?

それは、ゲームには「攻略法」があるからです。

「次はこうすればクリアできる」
「このアイテムを使えば敵を倒せる」

といった、ゴールまでの道筋が明確に示されています。そして、ステージをクリアするたびに強烈な達成感を味わい、どんどんゲームの世界にハマっていくのです。一般的なゲームは、簡単なステージから始まり、少しずつ難易度が上がるように設計されているため、プレイヤーは飽きずに「できた!」という喜びを体験し続けるのです。

一方、勉強はどうでしょう?もし、ゲームのような「攻略法」つまり「勉強のやり方」がわかっていないと、一度つまずいただけで「わからない」「つまらない」と投げ出したり、一気にやる気をなくしてしまうでしょう。

お子さんに、勉強に対するやる気を出してもらうには、まず「勉強のやり方」をつかませることが何よりも重要なんです。「どうすればできるのか」という方法論を理解し、小さな成功体験を積み重ねることで、「わかる」「楽しい」と、感じるようになります。正しい勉強法を身につければ、お子さんの前向きな姿勢は自然と育まれていくのです。

ゲームをする子供

もう悩まない!やる気を引き出す3つのステップ

お子さんのやる気を引き出し、テスト勉強に取り組ませるためには、以下の3つのステップが有効です。

ステップ① 「目標」を一緒に決める

「私語の点数を何点くらい上げたい?」
「苦手な数学はあと10点上げようか」

など、お子さん自身が納得できる、具体的な目標を一緒に決めてあげましょう。目標が明確になれば、毎日のやるべきことがはっきりし、モチベーションを保ちやすくなるでしょう。

ステップ② 「計画」を立てて道筋を明確にする

目標が決まったら、次に「いつまでに、何を、どれだけやるか」という具体的な計画を一緒に立ててあげましょう。テスト範囲をざっと確認し、簡単な問題から始めるなど、無理のない計画を立てることがポイントです。ゴールまでの道筋が見えることで、お子さんの不安はぐっと軽くなります。

ステップ③ 「勉強のやり方」を学ぶ

「計画を立てたけど、どうやって勉強すればいいの?」という疑問に答えるのが、このステップです。教科書やワークの進め方、復習のタイミングなど、効率よくできる「勉強のやり方」を身につけることで、お子さんは着実に成果を出せるようになります。ゲームのように攻略法がわかれば、「もっとやってみよう」という意欲もわいてくるはず。

勉強する子供

【ご家庭の声】えーるで変わったお子さんのやる気

ご家庭の声

勉強が大嫌いだった息子が、自分から机に向かうようになったので正直驚いています。

【中2のTくんのお母様より】
「息子は、テストが近づいても全く勉強せず、私が何度言っても『あとでやるから!』の一点張り。『いっつもそう言って、結局やらへんやないの!』 と、言い合いになり、最後はケンカになってしまう日々でした。ですが、子どもがやる気が起きないのは、勉強のやり方がわかっていないからでは?とも思っていたのです。実は、えーるさんに家庭教師をお願いしたのは、先生が「勉強のやり方から教えてくれる」と聞いたからなんです。

教えに来た先生は、まず息子に『この問題、どこからわからない?』と優しく声をかけて、つまずいている部分を一緒に見つけてくれました。そして、「この部分は重要だから覚えよう」「ここだけはおさえておこうね」といったように、テストに出そうな、おさえるべきポイントを教えてくれました。あと、無理のない学習計画も一緒に立てて、「来週先生が来た時に教えてあげるから、まずは一人でやってみてね」と、家庭学習の習慣づけをしてくれたのです。すると、先生が来る日だけでなく、自分から『今日の課題やっておこう』と言い、自ら机に向かうようになったんです。それ以降のストの点数は、少しずつ上がって、本人の自信もついてきたようです。今では『勉強しなさい』と言うことはほとんどありません。親子の楽しい会話も増えたので本当に嬉しいです。」


無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

えーる坪井

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

関西で11,183人が体験!勉強嫌いな子から「分かる!続く!と大好評の勉強法!無料の体験授業で教えます!お子さんにぴったりの点数UPするやり方見つかります! 内申点アップ・苦手克服・受験対策・学習障害・不登校

\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

えーる坪井

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次