【新学期】必ずやるべき勉強の見直しのやり方教えます!

「新学年が始まったけど、授業についていけるか不安…」

そんなお子さんに、今やるべき“勉強の見直し”法をご紹介します!

「うちの子、授業を聞いても全然頭に入ってないみたい…」
「苦手な教科がどんどん増えて、自信をなくしてる様子…」
「中間テストが不安で、親の私の方が焦ってしまう…」

実際、私たち家庭教師のえーるにも、毎年この時期になるとこのようなご相談が沢山届きます。特に多いのが、「今のままで授業についていけるのか心配」という声です。

新学年になると、学習レベルが一段階アップし、授業ペースも一気に加速します。これまでの“わからない”を放置したままにしておくと、苦手が増えていき、授業についていけなくなる悪循環に陥ってしまうのです。

でも、実は今こそが、見直しの絶好のチャンスなんです。

勉強の見直しをきちんと行うことで、これからの授業がスムーズに理解できるようになり、成績アップも可能です!

目次

「苦手教科の見直し」がなぜ重要なのか?

「毎回テストの点数だけ見て、そのまま放置している」
「答案用紙はカバンの下のほうでぐちゃぐちゃに…」
「間違えたところを復習したことがない…」

これはえーるによく寄せられるご相談ですが、こんな状態になっている子は少なくないようです。特に、勉強が苦手な子ほど「見直し」をしない傾向があり、それが“つまずき”を引きずる大きな原因になります。

◆見直し不足が招く“負のスパイラル”

テストで間違えたままにしてしまうと、その内容をもとにした次の単元でもつまずきやすくなります。その結果、「授業についていけない → 苦手が増える → やる気が落ちる」という悪循環に陥ってしまうのです。

しかも、テストの点数は通知表に直結し、通知表は高校受験の“内申点”として大きく影響します。だからこそ、このタイミングでしっかり見直すことが、将来の進路にもつながる大切な一歩になります。

◆解決のカギは、「その日のうちに見直す習慣」

見直しのベストタイミングは、テストが返却された“その日”です。記憶が新しいうちに、間違えた原因を確認することで、同じミスを繰り返さなくなるんです。

見直すことで、理解が深まり、できる感覚が芽生え、自信がつき、勉強に前向きになれるのです。

テストの答案用紙

苦手をなくす『3つの見直しステップ』

見直しが大事なのはわかってるけど、実際にどうやればいいのか分からない…

そんなお子さんも多く、実は、“見直しのやり方”を正しく身につけていない子が大半なんです。そこで、私たちえーるがオススメするつのステップをわかりやすくご紹介します。どれも今日からすぐにできる内容ばかりなので、ぜひ実践してみてください!

ステップ①
テストの答案用紙で苦手をあぶり出す

まず最初にやることは、「間違えた問題の整理」です。
テストの答案用紙を開き、以下の2つをチェックしましょう:

  1. 間違えてしまった問題
  2. 空欄で答えられなかった問題

これらをノートなどに書き出していくことで、「自分が何を分かっていないのか」が明確になります。

ポイントは、“なんとなく間違えた”ではなく、「どこがわからなかったのか」を把握すること。この工程が、復習の“道しるべ”になります。

ステップ②
できなかった問題をやり直す

次は、抜き出した問題を改めて自力で解いてみましょう。もちろん「やっぱり無理だった」でも構いません。

  • 解けた → 自信につながる!
  • 解けない → 解説や答えを見ながら理解すればOK!

ここで大切なのは、ただ答えを写すのではなく、「なぜ間違えたのか?」「どうすれば正解できたか?」を自分なりに考えることです。

“失敗”の原因を探ることで、記憶に残りやすくなり、同じミスを防ぐ力がついてきます。これは一見地味ですが、とても効果がある方法なんです。

ステップ③
わからない問題を人に聞く

やり直しても「どうしてもわからない」問題が出てくることもあります。そんなときは、遠慮せずに人に聞きましょう!

  • 放課後に先生に聞く
  • 勉強が得意な友達に教えてもらう
  • 家庭教師や塾の先生に相談してみる

ここで気をつけたいのが、「わかったふり」をしないことです。なんとなく理解したつもりではなく、自分の言葉で説明できるレベルまで理解できるようにするのが大切です。

「聞いてよかった!」と思える経験を積むことで、わからない問題にも前向きに取り組むクセがついてきます。

家庭教師に勉強を教えてもらっている子

「教えてくれる人がいない」そんな時は?

「先生は忙しそうにしているから、聞きにくい」
「塾に通っていなくて、相談できる人がいない」
「親が教えると、どうしてもケンカになってしまう…」

といったお悩みを抱えるご家庭、実はとても多いんです。

質問したい気持ちはあっても、まわりに“聞ける人”がいなければ、そのまま「わからない」が積み重なり悪循環です。

でも、そこで諦める必要はありません。

私たち家庭教師のえーるは、そんなお子さんの“最初の相談相手”になります。どんなに勉強が苦手でも、わからないところがあっても大丈夫。お子さんの性格やペースにぴったり合う先生が、丁寧に、わかるまで何回でも教えます。

  • テストを見直したけど、自分では解けなかった問題
  • 授業で急にわからなくなった単元
  • 勉強のやり方がわからない

こんな場合私たちえーるにお任せください。

わからなかったことが「わかった!」に変わる瞬間を、お子さん自身が感じられるように導きます。たとえ最初は苦手でも、ひとつずつ乗り越えていく中で、「やればできるかも!」という気持ちが少しずつ育っていきます。

そして今、大切なのは「見直し」と同時に、“これからの授業に追いついていくこと”。

次のパートでは、そんな授業対策にもつながる「えーる式の予習・復習法」をご紹介します!続けるほど、勉強がラクになるヒントがきっと見つかります。

毎日の学習がラクになる!『えーる式 予習・復習法』

「うちの子、勉強の習慣がまったくなくて…」
「予習も復習も大事なのはわかるけど、実際ほとんどできていない…」

そんなご家庭のお悩みにお応えします。

えーるが大切にしているのは、「無理なく・短時間で・続けられる」学習習慣。
この方法は、次のような子にこそぴったりです。

  • 勉強が苦手で、やる気がなかなか出ない子
  • 塾に通っていても一向に成績が上がらない子
  • 「やらされる勉強」に疲れてしまっている子

実際に、多くのお子さんがこの方法を取り入れることで、「学校の授業がわかるようになった!」「テスト勉強がラクになった!」と言ってくれています。

ステップ①
たった5分の予習で授業がスムーズに!

予習といっても、難しいことはしません。授業の前日に、教科書にあるポイント、図や表などをサラッと確認するだけ。これだけで、授業への意識が変わり、集中力も高まります。

「これから何を学ぶんだろう?」という心の準備ができると、次の日の授業への“入りやすさ”がまるで違ってきます。

ステップ②
授業中は“確認モード”で参加!

予習で見た内容が授業中に出てくると、「あ、これ昨日読んだところだ!」と気づく瞬間が生まれます。

この“気づき”があるだけで、授業の集中力がアップし、理解度もグッと深まります。受け身で聞く授業からm“確認しながら参加する授業”に変わっていきます。

ステップ③
復習は10分でOK!ポイントしぼって記憶に定着

授業が終わったその日のうちに、もう一度内容を軽く振り返るだけです。家庭教師が一人ひとりに合わせて「どこを復習すべきか」をアドバイスするので、短時間でもしっかり復習することができます。

この復習が「できた」を確実な記憶に変え、次の授業やテストにもつながっていきます。

ステップ④
わからないところは、家庭教師がしっかりフォロー!

「授業を聞いてもわからなかった」
「復習してもつまずいてしまった」

そんなところは、えーるの家庭教師が1対1で丁寧にサポートします。

特に、集団の中では質問しづらい子にとって、家庭教師はとても心強い存在。
安心して「わからない」と言える環境があるからこそ、理解が深まります。

たったこれだけでも、毎日の勉強がぐっとラクになります。

  • 学校の授業についていける
  • テストの点数が自然に上がる
  • 勉強に前向きになれる

「うちの子、やればできるんだ!」と感じられる瞬間が、きっとやってきます。そして、その第一歩を体験できるのが、えーるの無料体験授業です。

どんなお子さんにも“できる自信”を届けられる機会、ぜひお見逃しなく!

無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

えーる坪井

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

関西で11,183人が体験!勉強嫌いな子から「分かる!続く!と大好評の勉強法!無料の体験授業で教えます!お子さんにぴったりの点数UPするやり方見つかります! 内申点アップ・苦手克服・受験対策・学習障害・不登校

\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

えーる坪井

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次