更新日:2022年5月17日

勉強を親が教えるといつもケンカになってしまう
「学校で習ったやり方と違う」と子どもに言われた
中学の勉強を親が教えるのがだんだんキツくなってきた
私たち家庭教師のえーるには、このようなお悩みや相談が多く寄せられています。
特に、小学校の勉強までなら何とか教えることができたとしても、中学生に勉強を教えることが難しいと感じているお母さんは多いようです。
そこで、今回は中学生の勉強を教えるのが難しくなる理由や、その解決方法などについてお話したいと思いますので是非最後まで読んでくださいね。
1.勉強が難しくなってくる
「小学校のレベルの勉強ならギリギリ教えられても、さすがに中学の勉強となるとキツくなってきた...」
中学生の勉強を教えることが厳しいと感じているお母さんからこのようなお話を聞くことがあります。
「私もずいぶん昔に習ったことなのでもう覚えていないわ」という方もいらっしゃいますし、「自分は理解できてるけどそれを教えるとなると難しいかも...」このような声もあるようです。
特に中学になると小学校よりも勉強が難しくなることからも、親が教えられなくなる分岐点なのかもしれません。
2.親子だと甘えたり感情的になってすぐケンカになる
「あんたこれ前にも教えたでしょ!」
「何でこんな問題がわからないのよ!」
このように、なかなか覚えてくれなかったり、すぐに理解してくれない子どもにイライラて、ついつい当たりや言葉がキツくなってしまうという方も多いようです。
それに対して子どもの方も
「そんなの教えてもらってないし!」
「わからないからしょうがないやん!」
このように開き直ったり、機嫌が悪くなってしまったりでうまくいかなくなることがあるようです。
実は学校の先生も
「他人の子どもを教えるのはできても、自分の子どもを教えるのだけはできません」
このようにおっしゃる方も結構多いんです。教えるプロの先生でも、親子だと感情が入りすぎてしまい勉強を教えるのは難しいみたいです。
3.反抗期に入って親の言うことをきかなくなる
「私が教えようとすると子どもがすごく嫌がるんです」
小学校の高学年から中学にかけて反抗期に入ってくる子は多いですが、それに伴い、だんだん親の言うこともきかなくなってきます。
しかも勉強のことになると尚更かもしれません。
「お母さんに教えてもらうのはイヤ!!」
「わからないところは友達にきくから大丈夫」
この年頃になると、親に勉強を教えられることを嫌がる子も多くなってきます。親の方も「だんだん子どもの扱い方が難しくなってきた」そんなお悩みも多くなり、親子で勉強するやりにくさを実感される方も多く増えてきます。
4.お母さんが習っていた頃と教え方が違う。
子「学校で習ったやり方と違うもん」
母「何言ってんの、これはこうでしょ」
子「こんなの習ってないし...」
親子でこのような会話をされているご家庭も多いようです。
実は、文部科学省は4年に一回教科書の改定を行うため(小・中・高)、教科書が改定されるたびにその中身も変わっています。
例)数学の計算式の解き方、漢字の書き順、歴史の年号…
それなのに、もし、お母さんが中学時代に習ってきた教え方でお子さんに勉強を教えようとすると、子どもは混乱してしまうかもしれません。
ただでさえ勉強が苦手な子は、それによってより複雑で難しく感じてしまったり、ますます勉強がイヤになるかもしれませんので要注意です。
学校の先生から「お母さんは勉強を教えないでください」と言われることもあるようですが、それはそういった理由があるからなんですね。
これらの理由からも、特に中学生にもなれば親子で勉強することが難しくなってくることがわかるかと思います。
「確かに親が教えるより、他人に教わる方が素直にきくわね」
「やっぱり中学からは塾か家庭教師した方がいいのかな?」
このように思われるお母さんも多いと思いますが、ちょっと待ってください!!
塾や家庭教師をする前にまず知っておいてほしいことがあります。
これまで私たちえーるには
「塾に1年くらい通ってるのに全然成果が出てない...」
「家庭教師に教えてもらってるけど成績が上がらない」
このようなお悩み相談が沢山寄せられてきました。
実は、あることができていないのが原因で、せっかくの塾や家庭教師の指導が活かしきれなかったり、思うような成果が出ず無駄になってしまうかもしれないんです!
それは…
私たちえーるは、今まで沢山のお子さんと出会ってきましたが、塾や家庭教師をしているのに成果が出ないというお子さんに共通していることは その場限りの勉強になってしまい、一人でやる勉強ができていないということです。
塾や家庭教師の日は勉強するけど、指導がない日はほとんど勉強していない。これだと、どんなに優秀な人が教えたとしても成績は良くならないでしょう。
そうなってしまうと、毎月の月謝だけでなくお子さんの大切な時間まで無駄になってしまうかもしれません。
そうならないために!
私たちえーるでは、お子さんに相性ピッタリの家庭教師が「一人でできる勉強のやり方」から丁寧に教えます。
お子さんが一人の時でも上手に勉強できるように教えていき、家庭学習の習慣がつくように根気よくひっぱります。
1人でできる勉強のやり方を詳しく知りたい方は下のリンク↓↓↓
「それは嬉しいんだけどうちの子集中力ないけどできるかな?」
そんな方もご安心ください!
えーるでは、どんな子でも毎日続けられる1日15分の「効果3倍の予習・復習法」を教えて、お子さんが一人の時でも確実に勉強していけるように導きます。どんな子でも毎日続く1日たった15分でできる方法ということで良い評判をいただいています。
その結果
「予習復習するようになって授業がわかりやすくなった」
「親子ゲンカが減って私のストレスもだいぶ減りました」
といった嬉しい声がえーるには沢山届いています。
さらに!
私たちえーるは、教え方を学校の教え方と同じように工夫して指導しています。今お子さんが学校で使っている教科書を使って教えますので、学校の先生と同じ教え方ができるからです。
ご家庭からは「学校と同じ教え方なのですんなり頭に入るみたい」と言っていただくことも多く、沢山に喜んでもらっています。
しかも!
えーるで担当する家庭教師のほとんどが現役の大学生です。
お子さんと年齢が近いので仲良くなるのも早く、親には言えないような悩みなど勉強以外の相談も気軽にできる存在です。
親子とは違いほどよい緊張感もあり、メリハリのついた授業ができるのでお子さんも力を発揮しやすい環境になっているんです。
お母さんからは
「私が何回言ってもきかなかったのに、先生が言うと素直にきけるみたいで助かってます」
このような感謝の声が届いています。
もし、ここまで読んでいただき
「勉強のことで親子ゲンカはもうしたくない」
「効率よく一人でできる勉強法を知っておきたい!」
このように思われた方にえーるからとっておきのお知らせがあります!
⇩⇩⇩
家庭教師のえーるでは今!「一人でうまくできる勉強法」を教える無料の体験授業をおこなっています!
無料の体験授業でお伝えする内容はコチラです
⇩⇩⇩
- どんな子でも毎日続く1日たった15分の予習復習法
- テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
- 弱点や基礎へ戻って解決できるカンタン戻り法
このように体験授業では、お子さんにピッタリの”やり方”をアドバイスします!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

