更新日:2022年3月11日

2022年新型コロナウイルスが流行してから、多くの塾や家庭教師の会社では、感染症対策としてオンライン授業を取り入れるようになりました。
オンライン授業とは、パソコンやタブレットを使い、ZOOMやSkypeなどの無料通信アプリで授業をすることです。
オンライン授業は感染症対策になるというだけでなく、生徒や先生が通う時間や交通費が省けるということも人気の秘密です。
オンライン授業は、コロナ禍にピッタリな学習法として、多くの方が取り入れられて定着してきました。
そんなオンライン授業ですが、オンライン授業で成果を出せる子もいれば、オンライン授業では成果が出せていないという子もいるようです。
私たち家庭教師のえーるに寄せられている、塾や家庭教師のオンライン授業に関してのご相談の中から、それぞれのメリットやデメリットをご紹介します。
今後オンライン授業を検討されているお子さんにとって、向き不向きを見極める参考にしていただけたら嬉しいです。
塾のオンライン授業
【メリット】
- 密になる教室ではなくて、家で授業を受けられるので、コロナに感染する心配がなく安心。
- 通塾の時間が省けるし、行き帰りに事故や事件に巻き込まれる心配がないので安心。
- 忙しい夕方の時間の送迎をしなくていいので親は助かる。
【デメリット】
- 人との競争によって頑張れるという子にとっては、周りに生徒がいない環境は張り合いがない。
- 家では勉強する気が起きないという理由で、外に出て塾で勉強している子にとってはやる気が出にくい。
- 細かいニュアンスが先生(生徒)に伝わりにくい。
家庭教師のオンライン授業
【メリット】
- 家に人を入れなくていいのでコロナの感染の心配がなくて安心。
- 緊張しやすい子にとって、画面越しでする指導はやりやすい。
- 子どもの弱点やクセを把握した同じ先生が指導してくれるのでオンラインになってもやりやすい。
【デメリット】
- 画面越しの授業なので緊張感がなくなりやすい。
- 対面の方が話しやすいという子にとっては、オンライン授業は画面越しになるので話しにくい。
- 細かいニュアンスが先生(生徒)に伝わりにくい。
このように、塾のオンライン授業と家庭教師のオンライン授業には、それぞれのメリットやデメリットがあります。
これらをふまえて、お子さんの性格には、どちらのほうが向いているかを見極めてあげることが重要かもしれません。
私たち家庭教師のえーるも、2022年の春先に新型コロナウイルスが流行してからは、多くの会員さんがオンライン授業に切り替えて指導を受けられました。
(従来の対面型家庭教師かオンライン授業の家庭教師をするかは選択することができます)
実際家庭教師のえーるのオンライン授業を受けられたご家庭からは
「子どもが対面より画面越しのオンライン授業の方が緊張しないからやりやすいと言ってる」
「浮いた交通費で30分オンライン授業を追加できるから嬉しい」
「これまで慣れ親しんだ先生が教えてくれるので、オンラインになっても問題ないみたい」
このように、オンライン授業になってむしろ歓迎されているというご家庭もあります。もちろん従来の対面型で指導する家庭教師のほうがやりやすいという声もあります。
ですが、塾でも家庭教師でも言えますが、対面授業をしてもオンライン授業をしても、あることができていなければ成績は上がらないかもしれません。
「何ができないと成績上がらないの?」
それは…
一人の時にも勉強するということです。
えーるへのご相談でも多いのが
「うちの子塾に行ってる時しか勉強していない」
「家庭教師が来てる時だけの勉強になってる」
といった内容です。
どんなに有名な塾に通っていても、どんなに教え方のうまい家庭教師が教えても、指導の日だけしか勉強しないお子さんは、成績があまり伸びていないようです。
成績UPをするために必要な条件は「家庭学習ができている」ということなんです。
「でもうちの子いつも家だと勉強できないって言うんです」
そんな方はもしかすると、勉強のやり方がわかっていないのかもしれません。
多くのお子さんは大人から
「勉強しなさい!」
「もっと勉強を頑張れ!」
と言われていると思いますが
「何をどう頑張ればいいかわからない」
というのがお子さんの本音ではないでしょうか?
頑張りたい気持ちはあるけど、勉強のやり方がわからない。だから家では勉強できないという子って本当に多いんです。
そこで、
私たち家庭教師のえーるでは、勉強のやり方から教えて一人の時でも勉強できるように後押しをします。
その時に一番効果的な勉強法が予習復習です!
定期テストの問題も高校入試の問題も、全て学校の授業で習った内容から出題されます。
つまり
学校の授業を理解することが成績アップできて志望校合格できる近道なんです!
ですが、実際は予習・復習のやり方がわかっていないために、家では勉強していなくて思うような成績がとれていない子って多いんです。
えーるでは、相性ぴったりの家庭教師が予習・復習の習慣がつくまで根気よく指導し、授業が理解・定着していけるように応援していきます。
「でもうちの子本当に集中力がないけど大丈夫?」
そんなお子さんこそお任せください!
予習・復習の時間はどんな子でも毎日続けられる1日15分から始めます。たった15分ですが、この15分の勉強によって、少しずつですが授業がわかりだし、勉強が楽しくなっていきます。
お子さんが1日15分の勉強に慣れてきたら、無理なくできる範囲で時間を少しずつ増やしていき、最終的に一人でも勉強ができる子になってもらえるように引っ張っていきます。
勉強が苦手な子にとって、自分に寄り添いながら応援してくれる家庭教師の存在は、ただわからないところを教えてくれるだけの人でなく心強い味方となるはずです。
もしこのページを読んでみて
「自分でできる勉強法を身に付けたい!」
「これから受ける授業にしっかりついていきたい!」
このように思われた方に大切なお知らせがあります!!
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
家庭教師のえーるでは
今なら無料の体験授業をおこなっています!
体験授業を受けられた方からは
「うちの子でもできそうな勉強法なので安心しました」
「次のテストを受けるのが楽しみになってきた」
このような嬉しい喜びの声を沢山いただいています。
体験授業では、お子さんにピッタリの”やり方”をお伝えし、キッカケづくりのお手伝いをしています!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

