
ここ数年で利用される方が増えてきた個別指導塾と家庭教師ですが、この2つの違いってご存知ですか?

「教室に行って勉強するか、先生が家に来て教えてもらうかの違いじゃないの?」
このように答えられる方も多いかもしれません。
このページでは「個別指導塾」と「家庭教師」 この2つの大きな違いを説明してみたいと思います!
個別指導塾と家庭教師の共通点
「子どもの学力やペースに合わせてほしいので個別がいいかな」
「うちの子集団だと質問できないタイプだから個別がいいかも」
「基礎からやり直してほしいから個別で教えてもらいたい」
このように、お子さんの性格や学習状況などを考え、集団で習うより個別で指導してほしいと望まれるお母さんも多くなりました。
「個別指導塾」と「家庭教師」ともに
①生徒のペースで教えてくれる
②一人ひとりじっくり教えてもらえる
というのは共通していると思います。
ですが、成績が上がるかどうかと言われるとそれはまた別の話になるかもしれません。
個別指導塾で成績UPする子と成績UPできない子の違いとは?!
生徒人数が多い集団塾に比べると個別指導の塾は、お子さんのペースに合わせて教えてくれるため、授業においていかれる心配はないかもしれません。
ですが、お子さんのペースに合わせてくれる=成績アップというわけでもないようです。
ここからは、個別指導の塾で成績アップする子と成績アップしない子の特徴や違いなど具体的にご説明してみたいと思います。


- 家で勉強してから塾に通っている子
→すでに家で勉強してきているので、塾では問題を解く時間が少なくてすみます。その分多くの時間を質問に費やすことができます。
- 自分の苦手や聞きたいところがハッキリしている子
→塾に行ってから「何を聞こう?」ではなく「ここと、ここを教えてください」とすぐに質問できるので時間に無駄がなく塾を有効に活用できます。
- 周りの目を気にせずにどんどん質問できる
→塾に行く目的は「わからないところを教えてもらい苦手をなくすこと」です。人の目を気にせず質問ができる子は、塾に行くほど苦手が減っていきます。
- 家では勉強していない子
→家で勉強していない子は「自分のわからないところがわかっていない状態」で塾に行くので、塾では質問することができません。
- 家でする勉強のやり方がわからない子
→勉強のやり方がわかっていないと、成績UPには必要不可欠な家庭学習ができないので塾の成果は出にくくなります。
- 人の目が気になり質問できない子
→「そんなこともわからないの?」そう思われたら怖い。このように、他の生徒の目が気になり質問ができないという子も塾の成果は出にくいかもしれません。


このように、塾で成績が上がる子と上がらない子の大きな違いは、塾以外の時に勉強をしているかどうか?です。つまり!家で自分で勉強する習慣がついているかどうかによって、個別指導塾の成果も大きく変わってくるということです。
こちらの記事もよく読まれています。
個別指導と家庭教師の詳細と比較
個別指導塾の場合
1対3で教える個別指導の場合
【先生1人:生徒3人の個別指導塾(指導時間は60分)の場合】
先生が生徒に教える時間は1人当たり20分ということになり、残りの40分は自習時間ということになります。

さらに、自分から質問していく子ほど教えてもらえる時間は長くなり、多くの苦手を解決して帰ることができます。
ですが、自分から質問しない子は、よく質問をする子の分だけ教えてもらえる時間も減少なくなり自習時間が増えていきます。
その結果「塾で教えてもらってる時間は10分くらい」という子も出てきます。
そうなってしまうと、ただの自習室になり、何のために塾に行っているのかわからなくなってしまうでしょう。
質問ができない理由は先ほどお伝えした通り、周りの目が気になるということや、家で勉強をしていないということです。
家で勉強をしなくて困るのは、塾に行っても質問より問題を解く時間の方が長くなり、勉強した気にはなるけど成績が上がらないということです。
1対2で教える個別指導塾の場合
【先生1人:生徒2人の個別指導塾(指導時間は60分)の場合】
指導時間の半分である30分間は(時間÷生徒人数)隣にいるもう1人の生徒が教えてもらう時間です。
お子さんはその30分間は自習時間になるので、実際教えてもらえる時間は30分程度ということになります。
そして、1対3の個別指導と同様で、家で勉強していないお子さんは「何を質問すればいいかわからない」状態で塾に行きます。
その結果、教えてもらえる貴重な30分の指導時間に質問ができないので成果も出にくくなります。
1対1の個別指導の場合
「1対1の個別指導塾はマンツーマン指導だから家庭教師と同じよね」
このように期待を寄せられる方も多いようです。
ですが、1対1の個別指導塾になると料金がグンと上がるようで、

「いいと思ったけど経済的にうちには無理」
といったことをお母さんから耳にすることがよくあります。
家庭教師の場合
家庭教師の場合、完全つきっきりの1対1指導なので、60分の指導の場合、60分間を全てお子さんのために使います。
つまり、家庭教師の指導1回分は個別指導の塾(1対3)の指導時間の約2~3回分ということです。
先生を独占できる上に時間もたっぷりあるので、お子さんが焦ることなく、理解するまでとことん教えてもらうことができます。
さらに、家庭教師は、お子さんが卒業するまで同じ先生が教えることがほとんどです。
1人の先生が一貫して教えることで、お子さんの学力や苦手を把握しやすくなります。
それをもとに目標や計画を立ててあげられるといったことも、多くの方から喜ばれている理由の一つです。

でも結局、家庭教師の日だけしか勉強しなかったら意味ないんじゃない!?
はい、確かにその通りです。
「うちの子指導日だけしか勉強してません」
「その場限りの勉強になって成績が上がってない」
実際私たちえーるには、「他社の家庭教師のセンターから家庭教師の先生に来てもらっている」というご家庭からいただくご相談の中にはこのような内容も多いです。
私たちえーるはそのような心配がある方にお役に立てる自信があります!!
勉強の習慣から作る勉強法
私たちえーるの指導法は、一人ひとりお子さんに合わせて予習・復習のやり方から教えていくというものです。
これまでは先生がいる時だけの勉強になっているお子さんが、指導日以外にも自分でできる予習・復習の習慣がつくように指導していきます。

えーるは、ただわからないところを教えて終わりではなく、1人の時に自分から進んで勉強できるお子さんになってもらえるように応援していく家庭教師です。

「うちの子にも出来るのかしら?」
「そんなに簡単に習慣つくの??」
はい、ご安心ください!
えーるでは、どんな子でも毎日続く1日たった15分でできる予習・復習法を教えて大幅に成績UPできるようサポートします。
さらに、家庭教師が学習計画も一緒に立てて、お子さんが立てた計画通りに進んでいるかどうかもチェックしていきます。これまで家で勉強していなかったお子さんほどやる気になり、しっかり頑張ってくれるようになります。
塾(進学塾・個別指導塾)と家庭教師の料金の違い
最後に塾や個別指導などの料金をわかる範囲で調べてみましたので、参考にしてみてください

料金や指導内容、お子さんの現在の状況などを考慮してお子さんに勉強方法を考えて下さいね。
ここまで読んでいただいた方にえーるから大切なお知らせがあります。
今なら!どんな子でも毎日続く【1日15分の予習・復習のやり方】がよくわかる【無料の体験授業】をやっています。
体験授業では、お子さんのやる気を引き出してキッカケをつくることをお約束します!
無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!
無料体験でこんなに学べる!
- 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
- テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
- 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法
無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪
一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!


\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽ご相談ください
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!



