英語?数学?苦手教科を何とかしたい方必見!!

「数学の答案用紙を親に見せようとしない」
「英語は最初からつまずいたまま…」
「先生から『社会の授業中寝ています』って言われた」

家庭教師のえーるには、このような“苦手教科”に関するご相談が、これまで11,000件以上も寄せられています。

もしかしたら、お子さんは答案用紙を隠したり、授業中に居眠りしたりすることで、「どう頑張ればいいか分からない…」という悩みを一人で抱えているかもしれません。

この記事では、そんなご家庭の不安を少しでも軽くするために、苦手教科への効果的なアプローチ方法や、得意教科との上手な付き合い方、そして実際に成果が出たご家庭の体験談まで、丁寧に解説していきます。

目次

苦手教科についてのご相談

「好きな教科ばかりやって、苦手な教科には手もつけない…」
「中学1年生でつまずいた英語、もう諦めているみたい…」

こうしたお悩みは、私たち家庭教師のえーるに数多く寄せられています。特に英語や数学は、単元の積み重ねが不可欠な教科です。最初の段階でつまずいたまま放置してしまうと、「わからない」がどんどん膨らみ、やがて“勉強そのものへの強い抵抗感”へと変わってしまいます。

この状態を放置すると、お子さんの将来の選択肢、特に高校受験やその先の進路にまで影響が出てしまうかもしれません。

行きたい高校に行けなかった子

だからこそ、早いうちに「これなら、ちょっとわかるかも!」という小さな成功体験を積み重ねることが何よりも大切です。一歩ずつ「できた!」という実感を増やすことで、お子さんは自らの力で苦手意識を乗り越えられるようになります。

苦手教科を克服する教え方とは?

「どうやって苦手な教科を克服させればいいの…」

そうお悩みの方も多いのではないでしょうか?

えーる坪井

私たち家庭教師のえーるでは、苦手克服の第一歩として、お子さんが、わかるところまで戻って教えることを大切にしています。

特に英語や数学のように積み重ねが重要な教科では、いきなり苦手な単元に取り組むのではなく、一度立ち止まります。「これはわかる?」「ここは大丈夫?」と一つひとつ丁寧に確認することで、どこで、なぜつまずいてしまったのかが明確になります。

原因がわかると、指導はより効果的になり、お子さん自身の「わかった!」という喜びにつながります。

「できない」 → 「わかった!」 → 「もっとやってみよう」

この繰り返しこそが、苦手克服への最短ルートです。

また、「勉強=つらいもの」という固定観念を壊すため、私たちは心のハードルを下げることも重視しています。「間違えても大丈夫」「失敗してもいい」という安心感は、お子さんの自信を芽生えさせ、「自分にもできた」という成功体験につながります。

たった1教科でも「できた」と思える経験は、他の教科や生活面にも良い影響を与えます。「自分って、思っていたよりできるかも」と気づいたとき、お子さんは大きく成長していきます。

勉強する女の子

得意教科も勉強したほうがいい2つの理由

「指導時間の全てを数学に当ててほしい…」
「英語が苦手なので、英語だけ見てください!」

お子さんの苦手教科を克服したいという親御さんの気持ちは、私たちもよく分かります。しかし、家庭教師のえーるでは、あえてお子さんの得意教科から指導を始めることがあります。

「え、苦手な教科に集中した方が効率的じゃないの?」

そう思われるかもしれません。でも、ちょっと待ってください。ここでは、得意教科も苦手教科と同じように勉強したほうが良い、2つの理由をご紹介します。

① 得意教科が苦手教科を引っ張ってくれる

苦手な教科ばかりを続けていると、「もう、しんどい…」と、お子さんの心が折れてしまいがちです。やる気も集中力も時間とともに低下し、ますます勉強が嫌いになってしまうことがあります。

そこで、あえて得意教科を取り入れることで、「わかる!」「できる!」というポジティブな感情が生まれ、全体の学習効率がぐっと上がります。

実際、えーるで教えている生徒さんからも、「得意な教科から始めたら、勉強のエンジンがかかって、苦手な教科も頑張れた!」という声が多数届いています。このように相乗効果が生まれ、全教科のモチベーションを維持しやすくなるのです。

② 高校受験では内申も入試も5教科必要です

「英語と数学さえできれば、大丈夫よね?」

そう思っている方もいるかもしれません。しかし、

「得意教科をもっと伸ばしておけばよかった…」
「内申点が足りず、志望校を変えざるを得なかった…」

という後悔の声を、私たちは毎年多く耳にします。

高校受験では、主要な5教科(国語・数学・英語・理科・社会)だけでなく、音楽や体育といった実技教科も内申点に大きく影響します。特定の教科だけを頑張っても、全体のバランスが崩れると、希望する進路が難しくなることも。

私たちえーるの家庭教師は、特定の苦手教科を克服するだけでなく、教科全体の成績向上を見据えたサポートを提供しています。どの教科も疎かにしない学習姿勢を身につけることが、合格への確実な道となるのです。

えーるで変わった!ご家庭の体験談

中学に進学してから、息子は英語に苦手意識を持ち、テストの点数が思うように伸びませんでした。どうすればいいか分からず、正直、頭を抱える日々でした。

えーるの先生にお願いしてからは、最初のつまずきから丁寧に復習してくれたおかげで、少しずつ「わかった!」という手応えを感じるようになったようです。

今では、テストで50点台を突破して本人も大喜び。苦手だった数学も、自分から進んで勉強するようになり、親も驚いています。たった一つの教科の成功体験が、他の教科への自信につながり、全体的な成績アップにもつながりました。

「高校の選択肢が広がった」と子どもが笑顔で話す姿を見て、本当に嬉しく思います。先生には感謝しかありません。

中学3年生 Мくんのお母さん

無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

えーる坪井

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

関西で11,183人が体験!勉強嫌いな子から「分かる!続く!と大好評の勉強法!無料の体験授業で教えます!お子さんにぴったりの点数UPするやり方見つかります! 内申点アップ・苦手克服・受験対策・学習障害・不登校

\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

えーる坪井

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次