
文部科学省が令和7年度(2025年度)に実施した全国学力・学習状況調査の結果を元に、全国の上位傾向と関西2府3県(京都・大阪・滋賀・奈良・兵庫)の状況、家庭教師のえーるの指導スタンスについて解説します。
全国学力・学習状況調査、全国の上位傾向
小学6年生
| 国語 | 算数 | |
| 1位 | 石川県 | 東京都 | 
| 2位 | 秋田県 | 福井県 石川県 京都府  | 
| 3位 | 福井県 | ー | 
中学3年生
| 国語 | 数学 | 英語 | |
| 1位 | 石川県 | 石川県 | 東京都 | 
| 2位 | 秋田県 福井県  | 秋田県 福井県  | 神奈川県 | 
| 3位 | ー | ー | 石川県 | 
令和7年(2025年)も、常連の石川県や秋田県などが上位を占めています。これらの地域は、基礎知識に加え、思考力や活用力の指導に力を入れていて、高水準を継続しています。
調査方法の変更点
今年から中学校の理科で、CBT(Computer Based Testing)方式で実施されました。これにより、単に知識を問うのではなく、デジタル環境下において、データの読み取りや、情報活用スキルも評価の対象になりました。
※CBT(Computer Based Testing)方式とは、コンピュータを使用して実施される試験のことです。
関西2府3県の状況(令和7年度の結果より)
ここでは、令和7年度の結果より、関西(京都府、大阪府、滋賀県、奈良県、兵庫県)の傾向をそれぞれ分析します。
京都府の学力テスト順位と傾向

傾向
京都府は、令和7年度の学力テストにおいて、全教科で全国平均を上回り、高水準をキープしています。小学校では、全国トップクラスを堅持しています。中学校も全教科で15位以内に入り、高水準を保っています。
大阪府の学力テスト順位と傾向

傾向
大阪府は、令和7年度も、前年度に続き、全教科で全国平均を下回りました。中学の理数教科や、根拠を明確にして書く記述問題が課題と言われていますが、全国平均との差は僅差になっており、改善傾向が見られます。
中学の理数教科や英語は、全国で順位が下位のままで、今後も学力向上が求められています。
滋賀県の学力テスト順位と傾向

傾向
滋賀県は、令和7年度、小学校で平均正答率が全国平均を大きく下回りました。知識の定着度は高いですが、情報を活用して記述する力や自分の考えを説明する力が課題となっています。
中学校は、全教科で全国平均に近く維持しています。

奈良県の学力テスト順位と傾向

傾向
奈良県は、全教科で全国平均付近を維持しています。特に公立校は
小・中学校とも全国平均の中位に位置しています。私学進学率の影響?奈良県では、私立中学への進学率が高く、その影響によって公立校の順位が中位をキープできているのでは?と考えられています。
兵庫県の学力テスト順位と傾向

傾向
兵庫県は、小学校、中学校どちらとも全国平均ほぼ同水準で成績が安定しています。特定の教科で全国を大きく上回ることも、下回ることもありません。
小学校・中学校ともに全教科で、全国平均とほぼ同水準の成績を安定して維持しています。特定の教科で全国平均を大きく上回ることはありませんが、大きく下回ることもありません。
課題をあげるとすれば、「情報を整理して比較する力」、また、「自分の考えを記述・表現する力」のさらなる向上が求められる点です。

家庭教師のえーるの最新指導スタンス
私達、家庭教師のえーるは、これからも京都・大阪・滋賀・奈良・兵庫にお住まいの小学生・中学生さんの学力アップに力を注ぎ、っ全力で応援していきます。 お子さんの学力アップに必要なのは、塾や家庭教師といった指導だけではなく、家庭学習の習慣づけだと考えています。
実際えーるには
「塾に行く時だけの勉強になっています」
「家で勉強しないのでなかなか成績が上がらない」
といったお悩み相談が多く寄せられます。
そんなお困りの方に私達えーるでは、担当する家庭教師が勉強のやり方から教えて日々の家庭学習の習慣づけをサポートします。
「でも、うちの子全然やる気ないし、難しいかも」
そんなお子さんこそ私達にお任せください!
私達はこれまで沢山のお子さんにやる気をもたせて大幅に成績アップさせてきました。お子さんが勉強のやる気が出ないのには必ず原因があります。
私達は26年間、沢山のお子さんと接してきましたが、勉強のやる気がでない原因で多いのが、勉強のやり方がわかっていないからなんです。
勉強のやり方がわかり、コツコツと家庭学習する習慣をつけてくれた子は、モチベーションも上がり、大きく成績がアップできています。そのために、私たちは、お子さんに相性ピッタリの先生をご紹介し、「わかる!」「できる!」「楽しい!」を実感してもらうようにしています。
その結果
「やる気なかった子が、自分から勉強するようになって驚いています」
「先生に教えてもらうようになってから、子どもの表情が明るくなった」
多くの方からこのような嬉しい声が沢山届いています。
参照
令和7年度全国学力・学習状況調査の結果公表③のポイント (1/2)
\ 【関西限定】地元密着26年!家庭教師のえーる /
無料体験授業で、これらの勉強法をすべて教えます!!
お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「うちの子ほんとにできるのかな??」と思っている方も多いかと思います。
えーる坪井そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!
無料体験でこんなに学べる!
- 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
 - テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
 - 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法
 
無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!


\ 24時間いつでも受付!簡単1分で完了! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。
つばさ先生それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!






