小学生からの不登校

   2025年10月更新

不登校の小学生

小学生からの不登校は、お子さんからの『SOS』

「まだ小学生なのに、なんで…」

お子さんが小学校で不登校になると、親御さんはまず戸惑いやショックを感じるものです。しかし、小学生からの不登校は、お子さんが言葉にできない「つらさ」や「苦しさ」を体全体で表現している『SOS』だと捉えることが大切です。

このSOSにいち早く気づき、適切な対応をすることで、お子さんの心を回復させ、未来の可能性を大きく広げることができます。

ここでは、小学生からの不登校に親がどのように向き合い、早期に対応していくべきかを解説します。

学校を嫌がる子

早期対応で始める、不登校からの3つのステップ

Step① まずは『休む』ことを最優先に

小学生のお子さんは、心と身体のバランスが非常に不安定です。無理に学校に行かせようとすると、逆効果になることがあります。まずは学校を休ませ、心身の回復を最優先に考えましょう。

ポイント

  • 「学校は無理に行かなくてもいいからね」と、お子さんに安心感を与える
  • 家庭を、お子さんにとって最も安全な『居場所』にする

Step② 負担の少ない『学び』を見つける

心身が落ち着いたら、お子さんの負担にならない方法で、少しずつ学習を再開します。大切なのは、学校のカリキュラムに沿うことではなく、お子さんが「楽しい」と思える学びを見つけることです。

実践例

  • 好きなアニメやゲームを題材にした学習(例:キャラクターのセリフで英語を学ぶ)
  • 料理や工作などの体験を通して、算数や理科の知識を学ぶ

Step③ 専門家と『手をつなぐ』

小学生の不登校は、親だけで抱え込まず、外部の専門家と手をつなぐことが非常に重要です。専門家は、親とは異なる視点でお子さんをサポートし、再登校や進学に向けた適切なアドバイスをくれます。

メリット

  • 親御さんの心理的な負担が軽減される
  • お子さんの心に寄り添った学習方法が見つかる
  • 将来の選択肢(フリースクールや通信制など)を知ることができる

まとめ:早期対応は、お子さんの未来への『自己投資』


小学生からの不登校は、お子さんにとって、そして親御さんにとって、大きな試練です。しかし、この時期に適切に対応することは、将来の大きなつまずきを防ぐ、未来への『自己投資』となります。

お子さんが安心して学び、再び前に進めるように、私たちえーるがお手伝いをします。

ご家庭の声


息子は、学校を休み始めてから、自分に全く自信が持てなくなってしまいました。「どうせ無理やし…」「やっても意味ない…」が口癖で、気力もなくしていました。

えーるさんにお願いし、家庭教師の先生に来てもらうことに。事情を理解してくれた先生は、一切勉強の話をせず、ただ黙って息子の様子を見ていました。ある日、先生は部屋に飾ってあったレゴの作品をじっと見つめ、「これ、すごいやん!Nくん一人でが作ったん?」と話しかけてくれたのです。息子は「うん」とだけ答え、再びうつむきました。

それでも先生は、授業のたびに息子が大好きなレゴの話を振ってくれました。息子が作った作品を「これ、どうやって動かすの?」「このパーツってどういう意味?」と、まるで専門家に尋ねるように質問してくれたのです。すると、息子は少しずつ言葉を発し、嬉しそうに自分の作品について語り始めました。

先生が息子の「好き」を否定せず、心から認めてくれたことで、息子の中にあった頑なな心が解けていったように思います。それからは、先生の授業にも前向きになり、自分から質問もするようになりました。

根気よく子どもの気持ちに寄り添って接してくれたおかげで、今では息子が笑顔を見せてくれるようになり、私たち家族も本当に嬉しいです。

小学4年生 T君のお母さん

この記事もよく読まれています。
>>中学生からの不登校

不登校のお子さんの家庭教師をお考えの方は、私達えーるの「不登校のお子さんのための家庭教師」をごらんください。不登校になり、1人でうまく勉強できないという方は、家庭教師の無料体験を行っていますので気軽にお試しください!

無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!

お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「実際にやってみないと、どんな勉強法があってるのかと分からない」と思っている方も多いかと思います。

そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!こんな勉強法を全部教えます!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

体験授業を受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

えーる坪井

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!

一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

関西で11,183人が体験!勉強嫌いな子から「分かる!続く!と大好評の勉強法!無料の体験授業で教えます!お子さんにぴったりの点数UPするやり方見つかります! 内申点アップ・苦手克服・受験対策・学習障害・不登校

\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

えーる坪井

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!