2025年10月更新

不登校は、未来の可能性を広げる『キャリアデザイン期間』
「このままでは大学にも行けないし、就職もできないかも…」
お子さんが高校で不登校になると、親御さんは進路に対する強い不安に襲われます。高校生の不登校は、学習の遅れだけでなく、将来が閉ざされてしまうのではないか、という切実な問題に直結するからです。
しかし、不登校は、必ずしもネガティブなことばかりではありません。それは、集団生活から一度離れ、「本当に自分は何がしたいのか」を深く考えるための『キャリアデザイン期間』だと捉えることができます。
ここでは、高校生のお子さんが不登校から、どうやって未来への道を切り拓いていくべきか、その具体的なステップをお伝えします。

高校生の不登校を乗り越える3つのステップ
①『自己分析』で本当にやりたいことを見つける
多くの高校生は、将来の夢が漠然としています。しかし、不登校期間は、誰にも邪魔されず、自分の内面と向き合う貴重な時間です。
ポイント
- 過去の経験や、時間を忘れて熱中できること(趣味、動画鑑賞など)を書き出してみる
- 興味のある分野(IT、デザイン、語学など)に関する本や動画を観て、視野を広げる
- 親や先生ではない第三者(従妹・塾の先生・家庭教師など)と、将来について自由に話す
②『高卒認定』で未来の選択肢を確保する
高校を卒業していなくても、高卒認定試験に合格すれば、大学や専門学校の受験資格が得られます。
メリット
- 自分のペースで学習できるため、不登校の生徒に最適
- 短期間で合格を目指せるため、早く次のステップに進める
- 高卒認定を取得することで、お子さんの「自分にもできる」という自信につながる
③『個別学習』で専門性を深める
集団授業では、自分のペースで好きなことを深く学ぶことは困難です。しかし、個別指導であれば、お子さんの興味や得意なことに合わせて、専門的な学習を進めることができます。
実践例
- プログラミングやウェブデザインの基礎を学ぶ
- 留学を視野に入れ、英会話に特化した学習を行う
- 好きな漫画やアニメを題材に、歴史や文化を深く掘り下げる

まとめ:不登校は、未来への『回り道』ではない
高校生の不登校は、決して未来への『回り道』ではありません。この期間に自分と向き合い、将来のキャリアについて深く考えることは、お子さんの人生をより豊かにする大切な時間投資となります。
私たちえーるは、その時間がお子さんにとって、最も有意義なものになるようお手伝いします。
ご家庭の声
息子は高校に入学してから、学校の雰囲気に馴染めず、次第に休むようになりました。私は焦って「このままだと浪人生になるよ」と厳しい言葉をかけてしまい、親子関係にはどんどん溝ができてしまいました。
親では難しいと考え、えーるで家庭教師を頼むことになり、来てくれた先生は、まず息子に「将来、何をしたい?」と聞いてくれました。すると、息子は「特にない…」と答えましたが、先生は「何か熱中していることは?」と尋ね続けました。息子は、学校を休むようになってから、家で独学でプログラミングの勉強をしていることを打ち明けました。私はゲームばかりしているのだろうと心配していましたが、先生は「それはすごい! 将来性のある立派な勉強やん!」と、思いっきり肯定してくれました。息子はその言葉を聞いて、少し自信がもてたようです。
先生は、一緒にプログラミングに関する書籍を探してくれたり、オンライン学習サイトの情報を提供してくれたりしました。勉強は、高卒認定試験に合格するための最低限の教科に絞ってもらい、無理なく進めています。
息子は、「不登校の経験が、僕の夢につながった」と、今では明るい笑顔を見せてくれます。
高校2年生 K君のお母さんより
この記事もよく読まれています。
>>中学生からの不登校
不登校のお子さんの家庭教師をお考えの方は、私達えーるの「不登校のお子さんのための家庭教師」をごらんください。不登校になり、1人でうまく勉強できないという方は、家庭教師の無料体験を行っていますので気軽にお試しください!
無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!
お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「実際にやってみないと、どんな勉強法があってるのかと分からない」と思っている方も多いかと思います。

そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!
無料の体験授業は、なんとじっくり120分!こんな勉強法を全部教えます!
無料体験でこんなに学べる!
- 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
- テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
- 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪
体験授業を受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。
えーる坪井ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!
一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!


\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。
えーる坪井それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!






