不登校の子に向いている⁉通信制の高校紹介

私たち家庭教師のえーるでは、不登校のお子さんを沢山指導させていただいています。不登校のお子さんからの進路の相談で、よくいただくのが「通信制の高校ってどうなの?」といった質問です。
そこで、このページでは通信制の高校についてご紹介したいと思います。

24年間で10,500人の勉強の苦手なお子さんを指導してきました。坪井にお任せください!
通信制高校ってどんな学校?
どんな子に向いている学校?
- 全日制や定時制の高校を中退した子
- 中学で不登校で通学が困難な子
- 夢や目標をもっている子(スポーツ選手や芸能人などを目指す)
- 発達障害があり学校生活がおくれない子
入学試験について
通信制高校の入学試験は、面接と作文のみのところが多く、5教科の筆記試験はありません。
入学できる時期
入学はいつでもできて、どの時期からでも転入することが可能です。
学年生ではなく単位制
全日制や定時制の高校の多くが学年制で、一定の出席日数や成績によって進級や卒業できるという制度です。
通信制高校の多くの学校は単位制を採用していて、レポート提出や、スクーリング(登校)などによって単位を取得し、学校が定めた単位をクリアすると卒業できます。
登校日や授業について
通信制高校は、全日制高校や定時制高校のように毎日決まった時間に登校する必要はありません。 学校にもよりますが、週1日登校コースや、週1日~週5日で自由に登校できるコースなどがあります。また、登校が困難な子向けの通信コース、WEBコースなどもあり、年に数回の登校以外は自宅で動画配信された授業を受講したりレポートを作成します。
高校を卒業して得られる資格
通信制の高校を卒業すると、全日制や定時制の高校と同じように「高校卒業」の資格を得ることができます。高校資格はほしいけど通学が困難だという子に向いているでしょう。
不登校の子が通信制の高校に行くメリットとは?
ここからは不登校の子が通信制の高校に行くメリットをいくつかご紹介します。

メリット①
自分のペースで勉強できる
基本学校に通わなくてもよく自宅にいながら自由な時間に勉強することができます。人が多い場所だと気が散って集中できない子や、マイペースで自分のペースで勉強したいという子にはピッタリかもしれません。しかも居心地の良い空間である自宅での学習は、リラックスしながら行うことができます。
メリット②
学費が安い
公立の通信制高校の場合、値段が安く入学金や授業料や教科書代など合わせても 3年間で10万円程度もあればすむ学校も多いです。
ただ、私立の通信制高校になると、3年間で100万近くかかる学校もあるみたいです。公立と私立ではかなり費用面で開きがあるので、事前によく調ておきましょう。
メリット③
登校のプレッシャーがない
特に不登校の生徒には起立性調節障害の子も多く、決まった時間に起きたり、登校することが苦手な子が多いです。そんな生徒の場合自宅で勉強できたり、自分のタイミングで通学できる通信制高校が適していると言えます。
この記事もよく読まれています
起立性調整障害ってなに?休みや不登校の原因って本当?
メリット④
人間関係のわずらわしさが少ない
不登校の生徒には、「人と接することが苦手な子」や、「人間関係が得意でない子」も沢山います。そのため、集団生活をおくる必要がない通信制高校は、そんな人間関係が苦手な生徒から好まれるようです。
メリット⑤
通学によるストレスがない
高校が近くにあって自転車で通える子は問題ありませんが、電車やバスを使わないと通えない高校も沢山あります。その点、通信制高校の場合は登校日が少ない上に、自分のタイミングで登校できるので、通学ラッシュにも合わなくてすみます。
不登校の子の中には、駅やバス内など人の多い場所が苦手な子や、電車やバスなど乗り物に乗れないという子もいます。そんな子の場合、自宅での学習が基本である通信制高校を選択するとストレスが少ないでしょう。
メリット⑥
不登校の子への理解がある
通信制高校には不登校の生徒が多く、自分と境遇が似ている生徒が沢山在籍しています。そのため、学校側もその子の事情や特性などには寛容に対応してくれる場合が多いです。そんな通信制高校は、不登校に子にとっては居心地の良い環境なのかもしれません。

通信制高校で注意しないといけないことは?
注意したいこと①
自己管理が必要
通信制高校は、登校が自由で、自宅で学習するスタイルなので、生徒は楽な気持ちで勉強できます。しかし、逆に言えば自己管理力が求められるとも言えます。
全日制の高校や定時制の高校の場合、毎日学校に行って決められた授業を受けますが、通信制高校の場合、自分の意思で勉強しないといけません。
強制力がない分、自分に甘くなり「明日すればいいか」「今日は遊ぼう」などと先延ばしになりやすいようです。家にいると勉強と遊びの境目がハッキリしていないので、どうしてもだらだらしてしまいがちです。
「自由な分だけ責任が伴う」 ということを肝に銘じて、ケジメをつけていくことも求められます。
注意したいこと②
コミュニケーション不足になりやすい
通信制高校に入ると学校に行かない分、先生や友達と会う機会も少なく、人との接点は極端に減ってしまいます。私たちには、ご家庭から「子どもがずっと家にいるので社会に出てやっていける心配」というご相談もよくいただきます。これは、不登校で引きこもり状態のお子さんだけに限らず、通信制高校に入ってほとんどの時間を家で過ごしているお子さんにも言えることです。
家族以外の人との接点を増やしていくために、野外活動や習い事などさせてみるのもいいかもしれません。 実際えーるには、「家族以外の人との接点を作ってやりたい」という理由から、家庭教師を始められる方も多いんですよ。

関西で人気の通信制高校のご紹介
ここでは、関西で人気の通信制高校をいくつかご紹介しますので、気になる学校がありましたらHPをのぞいてみてください。
●クラーク記念国際高等学校
通信制高校 | クラーク記念国際高等学校 (clark.ed.jp)
●N高等学校・S高等学校
ネットコース | N高等学校・S高等学校(通信制高校 広域・単位制) (nnn.ed.jp)
●第一学院高等学校
通信制高校(単位制)なら第一学院高等学校 (daiichigakuin.ed.jp)
●トライ式高等学
通信制高校で大学進学|通信制高校・サポート校のトライ式高等学院 (try-gakuin.com)院
●EⅭⅭ学園高等学校
家庭教師のえーるでは、これまでたくさんの『不登校の生徒』の応援をしてきました。これからも一人でも多くのお子さんの勉強の悩みを解決していけるようサポートしますので、お気軽にご相談ください。
「学校に行かなくて勉強が遅れてきた」「うちの子不登校で高校選びに悩んでる…」最近とても多い勉強のご相談です。
家庭教師のえーる「お悩み保健室」では、そんなお悩みに無料でお答えしております。なかなか相談できない勉強のつらいお悩み解決のため、私たち勉強のプロが精一杯サポートいたします!是非のぞいてみてください。
よかったらシェアしてね!

家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!
無料の体験授業は、なんとじっくり120分!こんな勉強法を全部教えます!
無料体験でこんなに学べる!
- 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
- テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
- 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪
体験授業を受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!
一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!


\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!