不登校ってなんだろう?

2025年9月更新

不登校の子

「学校に行きたくない」はお子さんからのSOS

ある朝、お子さんが「今日は学校、行きたくない」と言ったら、親としては様々な心配が頭をよぎるでしょう。しかし、まず大切にしてほしいのは、「学校に行けない=ダメなこと」ではない、という考え方です。

お子さんは、言葉にできない【苦しさ】や【助けてほしい】という気持ちを、不登校という形で伝えているのかもしれません。そんな時は、焦ったり責めたりせず、まずはじっくりお子さんの話を聞いてあげましょう。そして、「話してくれてありがとう」と伝えることで、お子さんに安心感を与えてください。

不登校は「問題」じゃなく「ひとつの選択」

文部科学省の定義では、不登校は「病気や経済的な理由以外で、年間30日以上学校を休んだ状態」を指します。しかし、その背景にある理由は一人ひとり違います。

たとえば、

  • 勉強についていけない焦りや失望感
  • 友達や先生との人間関係のストレス
  • 心身の不調(起立性調節障害など)
  • 将来への漠然とした不安から

不登校は、決して「特別な子」に起こるわけではありません。どんな子にも、どんな家庭にも起こりうることです。学校に行かないという選択は、お子さんが【自分自身を守るため】に、無意識に出した大切なサインかもしれません。

家庭でできる3つのサポート

「学校に行かないなら、何か家でできることはないだろうか…」そう考えるお母さん、お父さんへ、ご家庭でできる具体的なサポートを3つご紹介します。

①「安全基地」を作る

まずは、家庭をお子さんが安心して過ごせる場所にしましょう。無理に学校の話をせず、お子さんの好きなことを一緒に楽しむ時間を作ることが大切です。

②小さな「できた!」を褒める

スポーツ、家事の手伝い、新しい趣味を見つけるなど、どんなに小さなことでも「すごいね!」「ありがとう!」と肯定的に伝えてあげましょう。自己肯定感を育むことが、前向きになり次のステップにつながります。

③学びの選択肢を増やす

無理に学校の勉強をさせようとせず、通信教材、オンライン学習、家庭教師など、お子さんのペースに合った学びの場を探してあげましょう。

何よりも大切なのは、「あなたは大丈夫」というメッセージを送り続けることです。失敗しても、立ち止まっても、親御さんの変わらない愛情が、お子さんの「次の一歩」につながります。

不登校の先にある、新しい未来

不登校は、決して人生の終わりではありません。今、お子さんは、学校という枠組みを離れて、新しい自分と出会うための大切な時間を過ごしているのかもしれません。

大切なのは、「自分で選び、自分で歩き出せる力」を育むことです。ゆっくりでもかまわない。遠回りしても大丈夫。何度でも、やり直していい。そんな気持ちで温かく見守ってあげましょう。

私たち家庭教師のえーるでは、不登校でお悩みのお子さんや親御さんから、日々沢山のご相談をいただいています。一人ひとりの個性と向き合い、「そっと寄り添い続けたい」という思いで活動しています。小さなことでもお気軽にご相談ください。

ご家庭の声

息子が中学に入ってから、次第に学校を休みがちになり、このままではどうなるのだろうと不安な毎日でした。当初は勉強の遅ればかりが気になっていましたが、えーるの先生は、まず息子の「心」に寄り添ってくださいました。

先生は、息子が興味を持っていたプログラミングの話をしたり、ゲームの話もしつつ、少しずつ信頼関係を築いてくれたのです。そのおかげで、無理なく学習を再開することができ、今では先生との約束の「1日30分の勉強」ができるまでになり驚いています。

えーるは、単に勉強を教えるだけでなく、子ども一人ひとりの状況に合わせた「心のサポート」をしてくれる、温かい場所だと感じています。先生と出会って、息子だけでなく、私自身も前向きな気持ちになれました。本当にありがとうございます。

中学2年生Kくんのお母さんより

この記事もよく読まれています。
>>不登校の原因ってなに?

不登校のお子さんの家庭教師をお考えの方は、私達えーるの「不登校のお子さんのための家庭教師」をごらんください。不登校になり、1人でうまく勉強できないという方は、家庭教師の無料体験を行っていますので気軽にお試しください!

無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!

お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「実際にやってみないと、どんな勉強法があってるのかと分からない」と思っている方も多いかと思います。

そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!こんな勉強法を全部教えます!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

体験授業を受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

えーる坪井

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!

一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

関西で11,183人が体験!勉強嫌いな子から「分かる!続く!と大好評の勉強法!無料の体験授業で教えます!お子さんにぴったりの点数UPするやり方見つかります! 内申点アップ・苦手克服・受験対策・学習障害・不登校

\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

えーる坪井

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!