
なぜ家庭学習でつまずくの?中学生が直面する3つの壁
「テストが近いのに、うちの子はなぜ勉強しないの?」
「学校の授業についていけているのか心配…」
中学に入ると、先生は予習・復習を生徒に任せることが多くなります。しかし、学習障害を持つお子さんにとって、この「家庭学習」は大きな壁となります。
①やり方がわからず計画を立てるのも難しい
どの教科を、いつ、どれくらいやればいいのか、見通しを立てることが苦手なため、何から手をつけていいか分からず、結局何も手につかなくなります。
②自分のつまずきに気づけない
授業を理解できていない箇所があっても、それを自分で見つけて復習することが難しい場合があります。
③周囲との比較による自己肯定感の低下
家庭学習が進まず、テストで点数が取れないことが続くと、「自分はダメだ」と感じてしまい、さらに学習への意欲を失って悪循環になってしまうケースがあります。
家庭学習の習慣化へ!自立を促す3つのサポート術
中学生のお子さんの家庭学習をサポートする際は、親が「教える」のではなく、「どうすれば自分でできるか」を一緒に考えてあげましょう。
①勉強の「見える化」で計画を立てる
学習障害の特性上、頭の中だけで計画を立てるのは困難です。
週間計画表を作成
最初のうちは、一週間の予定を書き出し、いつ、どの教科の勉強をするか、一緒に決めてあげましょう。
タイマーを活用
「15分だけ」など時間を区切ることで、集中力を保ちやすくなります。短い時間でも、毎日続けることが最も大切なことです。
②親子で工夫して学習のハードルを下げる
家庭学習の負担を減らすために、お子さんに合った工夫を一緒に行いましょう。
五感を活用する
読むことが苦手なら、教科書の内容を声に出して読んだり、内容を絵に描いてみたりするなど、五感を使いながら学ぶことで理解が深まります。
「書き方」を変えてみる
ノートにびっしり書くのが苦手な場合は、箇条書きにしたり、図やイラストを多く取り入れたりして、お子さんが負担なくアウトプットできる方法を探してみましょう。
③親は「見守る」役割に徹する
お子さんの自立心を尊重し、口出ししすぎないことも特には必要です。
「なぜ?」ではなく「どうすれば?」と尋ねる
「なぜ勉強しないの?」と問い詰めるのではなく、「どうすれば勉強を始められそう?」と、お子さん自身に解決策を考えさせましょう。
小さな成功を褒める
計画通りに進まなくても、1ページでも予習ができた、1問でも解けた、といった小さな成功を具体的に褒めて、気持ちを前向きにさせましょう。
親御さんの不安を解消!ご家庭からの声
ご家庭からの声
娘は、テスト前はかろうじて勉強するものの、普段は自分から予習や復習をすることが全くありませんでした。授業についていけないことが増え、テストの点数も下がっていく一方だったので、このままでは高校に行けるのかと不安でいっぱいでした。
そんなとき、えーるさんの事を知り、女性の先生に来てもらうことに。先生はまず、娘と一緒に「週間学習計画表」を作ってくれました。教科ごとに色分けしたりして、娘が自分から「これならできる!」と思えるようにいっぱい工夫してくれました。
また、娘は書くのが苦手だったのですが、先生は「書くのが辛いなら、まずは教科書を声に出して読んでみる?」と提案してくれました。声に出して読むことで、内容が頭に入るようになったらしく、少しずつですが自分から予習をするようになりました。
先生と出会って娘は勉強に対する姿勢が驚くほど変わりました。ある日「学校の授業がわかるようになってきた!」と笑顔で話してくれたときは、本当に嬉しかったです。この調子で頑張ってほしいと思います。
中学2年生Sちゃんのお母さんより

まずはお気軽にご相談ください
私たちえーるは、学習障害専門の家庭教師ではありませんが、20年以上、これまで多くのお子さんとの出会いの中で得た知識や経験をもとに、心をこめてサポートしています。
ちょっとしたお悩みや心配がある方はまずは気軽にご相談くださいね。
この記事もよく読まれています。
学習障害を持つ小学生の宿題サポート:親子で楽しく取り組む5つのヒント
「学習障害で、1人でうまく勉強できないという方は、家庭教師の無料体験を行っていますので気軽にお試しください!」
無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!
お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「実際にやってみないと、どんな勉強法があってるのかと分からない」と思っている方も多いかと思います。

そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!
無料の体験授業は、なんとじっくり120分!こんな勉強法を全部教えます!
無料体験でこんなに学べる!
- 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
- テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
- 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪
体験授業を受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!
一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!


\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!