
「塾に1年近く通わせてるのに成果が出ない」
「部活を引退したのに勉強しないでゲームばかり」
「うちの子反抗期で勉強の話すると嫌がるんです」
私たち家庭教師のえーるは23年間10000人のお悩みを解決してきましたが、毎年この時期になると受験生をもつお母さんからこのようなご相談が寄せられます。
学校の授業が長い間ストップする夏休みは、特に受験生にとっては貴重な期間です。そんな夏休みに勉強をがんばってほしいと思っているお母さんも多いのではないでしょうか。
ここからは中3 の勉強について、受験生になってもやる気がでない理由、さらに、志望校に逆転合格するための夏休みにする勉強についてお話します。最後までおつきあいください。
中3は3年間の中で最も過酷な学年?!

中3の2学期はこれまで以上に授業が難しくなり、日頃の勉強だけでも大変なのですが、さらに受験勉強もしていかないといけません。
そういった意味でも、中3は3年間の中で最も過酷な学年といえるでしょう。
特に8月のこの時期は受験モードになって一気にエンジンをかけてくる子も増えてきます。そんな受験競争が激化してくるこの時期においていかれないようにがんばってほしいものです!
そうなんだけど、うちの子といったら…
「暑くて勉強する気が起きないって言うんです」
「受験生なのに下の子たちとゲームばかりしてる」
「スマホを触る時間が長くて勉強はいつも後回し」
このように親子間でも受験に対する温度差があるというご家庭も多いようです。
受験が近くなってきたこの夏休みをうまく活用できるかどうかによって、中3の成績(内申)はもちろん、受験する高校、もっというとお子さんの将来まで影響していくかもしれません。
しかし、「勉強しなさい!」「頑張れ!」と大人がいくらうるさく言っても本人自身にやる気がないと意味がありません。
そんな時はまず、どうして子どもが勉強に対してやる気がでないのか?という原因を見つけてあげることが必要です。
受験生になってもやる気が出ない理由とは?!

私たちえーるは、「勉強のやる気がない」というお子さん達と接する機会が沢山あります。そんなお子さん達の勉強のやる気が出ない理由としてダントツで多いのが
「勉強のやり方がわからない」です。
勉強のやり方がわからないといざ机に向かっても
「脱線ばかりで休憩も多く勉強が先に進まない」
「ぼーっとしたり手が止まっている時間が長い」
そうこうしている間に時間だけが過ぎていき結局何もできなかった。あるいは、息抜きや休憩と言いながら気づけば長時間スマホを触っていた。このような話もよく耳にします。
そんなお子さんがやる気になり志望校に合格するための「夏休みにする勉強」についてご紹介しますので最後までご覧ください。
受験生が夏休みにしておきたい受験勉強とは

夏休みってどんな受験勉強したらいいの?
私たちえーるには毎年沢山の受験生からこのような質問が届きます。そんな夏休みにしておいたほうがいい勉強とは?
ずばり!「これまでの総復習」です。
その中でも特に、中1と中2の復習は夏休み中にしておくことをおススメします。そこで、中1と中2を復習する2つの必要性についてお話したいと思います。
中1と中2の総復習をする理由その1入試対策のため
高校入試問題には、中1~中3の教科書(約3600ページ)から出題されます。
その中でも、中1と中2の教科書からは全体の70%~80%出題されるんです。つまり、中3の勉強だけを頑張ったとしても入試では20%~30%ほどしか点数がとれないということなんです。「中1も中2も全く問題ない」という方は見直し程度でもいいかもしれません。
ですが、もし中1や中2の勉強で自信がない方、苦手が残ったままだという方は、この夏休みに必ず復習しておきましょう。
中1と中2の総復習をする理由その2内申を上げるための基礎固め
これまで習ってきた中1、中2の学習内容は中3で習う学習の土台(基礎)の部分です。特に、数学と英語に関しては単元の関連が強い教科で、中1・中2の基礎⇨中3の応用発展とつながっています。
つまり、中3の授業は、中1・中2の基礎が理解できている前提で進んでいくということです。
もし、これまでの苦手な部分をそのままにした状態で中3の授業を受けていけば、だんだん授業についていけなくなり成績が下がる可能性が高くなります。
成績が下がっていけば内申にも影響し受験において大きなマイナスになってしまいます。内申を上げるという意味でもやはり中1と中2の復習はしっかりしておきたいですよね。
えーるの受験のためのポイント学習
最終的には受験までに教科書3年分の勉強をしないといけません。とはいえ、教科書3年分を最初から最後まで全て勉強するというのは時間がかかりすぎて厳しいですよね。
そこで!えーるでは、教科書の重要ポイントに絞って効率よくする勉強法を教えます。
その勉強法は、教科書を全てやるのではなく、その子の苦手な部分や、定期テスト、入試に出やすい重要ポイントに絞ってする勉強です。
重要ポイントに絞って短時間でできる勉強なので、特に勉強が苦手なお子さんほど効果抜群なんです!
実際、2021年のこの時期からえーるの勉強法を実践してくれた多くのお子さんが大幅に成績UPをして喜んでくれています。そんな勉強法に興味があるという方は是非この機会にえーるの勉強法をお試しください!
「でも、正直うちの子に合うかどうかやってみないとわからない」
そんな方にえーるから大切なお知らせがあります。
家庭教師のえーるは、8月28日(日)までの期間限定で「短期間で志望校に逆転合格できる勉強法」をお試しできる無料体験キャンペーンをおこなっています!

無料体験を受けられた方にクオカードをプレゼントしています。ぜひお気軽にお電話ください!
\ 1分でわかる! /
体験授業では、お子さんにピッタリの”やり方”をお伝えし、志望校合格のキッカケづくりをしています!
「受験勉強のやり方がわかって良かった」
「子どもがやる気になってくれて嬉しかった」
体験授業を受けられた方からは、このような嬉しい声を沢山いただいています。

それでは、お子さんと楽しく勉強できるのを楽しみにお待ちしています!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!


\ 24時間いつでも受付!簡単1分で完了! /
\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽ご相談ください
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!