
なぜ、やる気が出ないの?学習障害の特性と心の関係
「どうして、やる気を出してくれないの?」
「何度言っても、勉強を始めないんです…」
お子さんの学習意欲のなさに、もどかしさを感じていませんか?
学習障害を持つお子さんは、周りの人と同じように努力してもうまくいかないことが多く、「どうせ頑張っても無理」「できないものはできないし…」と、学習そのものに諦めを感じていることが少なくありません。しかし、大切なのは、お子さんを叱ったり、無理やり勉強させたりすることではありません。
親の声かけや、日頃の関わり方を少し変えるだけで、お子さんの心は大きく前向きに変わるかもしれません。
学習障害を持つお子さんの「やる気が出ない」背景には、以下の3つの心理的な理由が隠されています。
①失敗体験の繰り返し
勉強をするたびに失敗を経験し、注意されるたびに「勉強できないから…」「自分はダメダメ…」と、自己否定の気持ちが強くなってしまいます。
②見通しが立たない不安
課題の終わりが見えなかったり、勉強の計画を立てるのが苦手で、「いつまで頑張らないといけないの?」と、絶望感や、漠然とした不安を感じてしまいます。
③完璧主義の罠
真面目なお子さんほど、0か100か、といった考えになりがちです。「完璧にできないなら、やらない方がいい」と考えてしまい、いつまで経っても最初の一歩が踏み出せないことがあります。
今すぐできる!「やる気」を引き出す3つの関わり方
お子さんの「やる気」を引き出すためには、まず親御さんがお子さんの「心」の状態を理解してあげることが大切です。
①「できたこと」に注目して褒めてあげる
「完璧にできた」という結果だけでなく、「今日は長い時間机に座れたね」「いつもより字がキレイに書けてるね」といった、小さな努力や、過程などを具体的に褒めてあげましょう。この声かけをしてあげることで、お子さんは「頑張ったら評価してくれる」と、自信を取り戻し、次の学習への意欲もわいてきます。
②「なんで?」ではなく「どうしたら?」と聞く
お子さんが勉強しないとき、「なんで、勉強しないの?」と問い詰めるのではなく、「どうしたら始められそう?」と、お子さん自身に考えさせる言葉を選びましょう。これは、お子さんの自己決定能力がついたり、自主性が育ちやすくなります。
③勉強の「ハードル」を思いっきり下げる
「今日は10分だけやってみたら?」「この問題集、1ページしようか」など、まずは簡単に達成できる目標を、提案してあげましょう。「これくらいなら余裕!」と感じられるくらいがいいです。そんな小さな成功の積み重ねが、意欲と継続につながります。それを繰り返すことで、お子さんは少しずつ勉強に前向きになり、自ら机に向かうようになるでしょう。
親御さんの不安を解消!ご家庭からの声
ご家庭からの声
息子は、小学校の時から算数と国語が大の苦手でした。中学に入ってからは、テストの点数が悪かったとしても「勉強なんてやっても意味ないし」と開き直る発言が増え、私が話しかけても無視することもよくありました。
親からでは厳しいと思っている時、知り合いからえーるさんを紹介してもらい、家庭教師を頼ることにしました。息子を担当してくれた先生は、最近ハマっているゲームの話から切り出し、徐々に信頼関係を築いてくれました。そして、「テストの点数を気にするよりも、まずは毎日の授業の理解度を上げていこう」と、目の前のことに集中するように言ってくれたんです。そして、授業を理解するための予習と復習の方法を丁寧に指導してくださいました。そしてある日、息子から「授業がわかるようになってきたで!」と言ってきたのには正直驚きました。
先生の接し方は素晴らしく、息子が少しでも問題が解けたり、理解できたりすると、「いい感じ!」「その考え方、天才的!」と、惜しみなく褒めてくれたのでそれも息子には良かったみたいです。今では何も言われなくても机に向かうようになり親子の関係も良くなりました。学習障害という壁を乗り越えて、息子なりに成長している姿を見れて、あの時お願いして本当に良かったと思います。
中学2年生Kくんのお母さんより
まずはお気軽にご相談ください
私たちえーるは、学習障害専門の家庭教師ではありませんが、20年以上、これまで多くのお子さんとの出会いの中で得た知識や経験をもとに、心をこめてサポートしています。
ちょっとしたお悩みや心配がある方はまずは気軽にご相談くださいね。
この記事もよく読まれています。
学習障害を持つ子供とスマホ・ゲームの付き合い方
「学習障害で、1人でうまく勉強できないという方は、家庭教師の無料体験を行っていますので気軽にお試しください!」
無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!
お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「実際にやってみないと、どんな勉強法があってるのかと分からない」と思っている方も多いかと思います。

そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!
無料の体験授業は、なんとじっくり120分!こんな勉強法を全部教えます!
無料体験でこんなに学べる!
- 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
- テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
- 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪
体験授業を受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!
一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!


\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!