「家庭教師は高いイメージあるけど、相場ってどのくらい?」
「家庭教師の月謝以外にも、費用がかかるって聞いたけど本当?」
このように、私たちえーるには、ご家庭から家庭教師の料金に関する質問やご相談が多く寄せられます。
「以前、他で家庭教師頼んだことあったけど、入会した後、思わぬ請求をされたことがあって…」 中には、このような目に遭われた方からのご相談を受けたこともありました。
そこで、この記事では、「家庭教師はいくらかかるのか?」という料金の質問などに、明確にお答えしたいと思います。お子さんの家庭教師選びの参考にしてもらえると嬉しいです。
家庭教師の料金システムを構成する6つの費用内訳
家庭教師の費用と言えば、「授業料」が真っ先に浮かぶと思います。しかし、多くの家庭教師では、「授業料」だけではありません。そこで、ここでは6つの家庭教師にかかる費用についてご紹介します。
費用項目 | 相場の目安 | 費用の意味と注意点 |
---|---|---|
授業料 | 1,600円~ 10,000円/時間 | 講師のスキル、学年、目的に応じて幅がある。費用の中心。 |
入会金 | 15,000円~ 30,000円 | 契約時の事務手続き費用。キャンペーンで無料になることもある。 |
管理 サポート費 | 10,000円前後/月 | 講師の選定、交代、進捗管理、トラブル対応などセンター運営費用。 |
テキスト代 | 3,000円~ 8,000円/月 | センター独自の教材を使用する場合に発生。学校教材を使う場合は不要なことも。 |
交通費 | 500円~ 1,000円/回 | 講師が自宅へ訪問する際の交通費。距離や手段によって変動する。 |
解約金 違約金 | 0円~ 数万円 | 契約期間満了前の解約で発生する費用。事前に条件を確認が必須。 |

講師タイプ別・契約形態別で料金が変動する理由
家庭教師の料金に幅があるのは 講師タイプ(誰に教えてもらうか?)と契約形態(誰と契約するのか?)の違いによるものです。
①講師タイプの料金や特徴について
講師 タイプ | 授業料 (1時間) | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
プロ 家庭教師 | 2,000円~10,000円 | 経験豊富で、難関受験や根本的なつまずきの解決に強い。 | 授業料が高額。子どもとの年齢差があり距離を感じることも。 |
学生 家庭教師 | 1,500円~ 3,500円 | 授業料が手頃。子どもと年齢が近く、打ち解けやすい。 | 指導経験にばらつきがある。専門的な受験対策には不向きな場合がある。 |
もし、本格的な受験への対策や、指導の質を優先したい人は、プロ家庭教師が安心かもしれません。また、費用は少な目で、お子さんの性格やペースに合わせながら、勉強に対する苦手を減らしてほしいという方は学生家庭教師が向いているでしょう。
② 契約形態による料金や特徴について
契約形態 | 費用相場 (1時間) | 特徴 | 料金への影響 |
---|---|---|---|
家庭教師センター | 1,600円~ 7,000円 | 講師の質が保証され、トラブル時もセンターが対応。 | 管理費などがかかる分、割高になりやすい。 |
個人契約 | 1,600円~10,000円 | 費用を抑えやすく、柔軟な調整が可能。 | 講師の質にばらつきがあり、トラブル対応はすべて自己責任。 |
一見、経済的!と思える「個人契約」の家庭教師ですが、先生の人選ミスや、金銭的なトラブルが生じた場合は、全てご家庭の自己責任となります。そういったリスクを避けたい人は、「家庭教師センター」で契約するといいでしょう。センターでかかる、サポート料などは、「安心料」と考えましょう。

学年別!家庭教師の授業料と月謝の相場を徹底比較
学年が上がれば学習難易度が上がるため、家庭教師の料金も上がるところが一般的には多いようです。
以下の相場は、月4回(週1回、1回90分)指導を受けた場合の目安です。
学年 | 授業料(1時間) | 月謝相場 (週1回90分 月4回の場合) |
---|---|---|
小学生 | 1,600円~ 7,000円 | 25,000円~ 35,000円 |
中学生 | 1,800円~ 8,000円 | 30,000円~ 45,000円 |
高校生 | 2,000円~ 10,000円 | 35,000円~ 55,000円 |
※家庭教師センターの種類、指導時間、先生のタイプにより異なります。
費用対効果を最大化する家庭教師のえーるの料金
家庭教師のえーるの料金一覧
項目 | 金額 |
---|---|
授業料 (1時間) | 小・中1750円 高2000円 |
管理費 テキスト代など | 月10000円前後 |
入会金 | 20000円 (別途消費税) |
交通費 (1回あたり) | 0円~ 700円程度 |
※手持ちの教材を使っての指導も可能なので、余計な教材費がかからないのも魅力です。
私たち家庭教師のえーるは、
「費用はおさえてほしい、でも、サポートもしっかりしてほしい」
そんなご家庭からのご要望にお応えし、良心的な価格と安心サポートで、大満足を実感してもらいます。
相性ピッタリの先生が、正しい勉強のやり方を教えて「お子さん一人でも勉強しやすい」環境から作っていきます。

Question料金に関するよくある質問とご家庭の声
えーるに、よくいただく質問
えーるは学年で授業料が変わりますか?
学年で授業料は変わりません。もちろん、受験生や不登校、学習障害のお子さんの場合でも、料金は同じなのでご安心ください。
先生の時給はいくらですか?
1時間1,750円(小・中学生)~2,000円(高校生)です。指導料は月末に、ご家庭から家庭教師に直接手渡ししていただくため、不透明な仲介料は発生しません。
先生によって指導料が変わるの?
えーるの家庭教師のほとんどが大学生です。お子さんとの相性や条件優先でご紹介するので、大学名問わず一律同じ料金です。
ご家庭の声
以前、娘を個別指導の塾に通わせていましたが、あまり成績が伸びなかったことと、夏期講習や冬期講習の度に大きい出費になり、経済的にもしんどかったのでやめました。
何もしないのも不安だったため、えーるさんに家庭教師をお願いすることに。月謝も塾とそこまで変わらず、これまでのような特別講習や別途費用もかからないので、家計にとって助かります。娘に来てくれた女性の先生は、勉強のやり方を丁寧に教えてくれたので、おかげで、一人の時にも勉強するようになってきました。月謝以外に追加料金もないし、テストの点数も少しずつ良くなってきたし、とても満足しています!
中学2年生Eさんのお母さん
\ 勉強嫌いなお子さんから人気!無料体験実施中 /


無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!
お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「実際にやってみないと、どんな勉強法があってるのかと分からない」と思っている方も多いかと思います。

そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!
無料の体験授業は、なんとじっくり120分!こんな勉強法を全部教えます!
無料体験でこんなに学べる!
- 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
- テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
- 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪
体験授業を受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!
一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!


\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!