コーネル式ノートテイキング法【効果的学習術】

コーネル式ノート低キング法 効果的学習術
目次

「ノートは取ってるけど、全然頭に入らない…」その原因は?

授業中、先生の話を一生懸命ノートに書いているのに、後から見返すと、

「何が重要だったのかわからない…」
「ただ黒板を写しただけになっているかも」

こんな経験はありませんか?

それは、ノートが単なる「記録」になっているからです。どうしてもノートを取ることが目的になりがちになり、書いた内容を「考える」「理解する」といった、真の目的が抜けやすいのです。どんなに丁寧に書いても、思考が伴わなければ、知識はただ通り過ぎてしまいます。

今回ご紹介する「コーネル式ノートテイキング法」は、この課題を解決し、ノートを「学びを深めるための強力なツール」に変える画期的な方法です。

コーネル式ノートテイキング法とは?「思考」を促す3つのエリア

コーネル式ノートテイキング法は、アメリカのコーネル大学の教育学者、ウォルター・ポーク博士が考案したノート術です。ノートを3つのエリアに分割して使うのが最大の特徴です。

3つのエリアが記憶を定着させる

メインノートエリア
授業中に先生が話す内容や板書を書き込む、中心的なエリアです。

キーワード/キューエリア
メインノートの内容を振り返り、重要なキーワードや質問を書き込むエリアです。

サマリーエリア
ノート全体を読み返し、内容を簡潔に要約するエリアです。

この3つのエリアを使うことで、「ただ書く」という受動的な行為が、「問い直す」「振り返る」「まとめる」という能動的な思考プロセスに変わります。これにより、記憶が格段に定着し、深い理解につながるのです。

【実践】コーネル式ノートを使いこなす3ステップ

コーネル式ノートは、シンプルな3ステップで実践できます。

ステップ1|ノートを3つのエリアに分割する

まず、ノートを縦線と横線で3つの領域に分けます。

①右側(緑):メインノートエリア
②左側(青):キーワード/キューエリア
③下部(赤):サマリーエリア

ステップ2|授業中と授業後にやるべきこと

授業中

先生の話や板書を、右側のメインノートエリアにどんどん書き込んでいきます。

授業後

授業が終わったらすぐに、ノートを振り返ります。メインノートエリアの内容を見て、重要なキーワードや、疑問点を左側のキーワード/キューエリアに書き出します。

ステップ3|復習は「質問」と「要約」で完璧に

ノートを見返す際は、メインノートエリアを隠し、左側のキーワード/キューエリアの質問だけを見て、答えを思い出せるか試してみましょう。最後に、ページ全体の内容を振り返り、一番下のサマリーエリアに自分の言葉で要約します。

コーネル式を続けるための3つのコツ

①色分けはシンプルに

色ペンを使いすぎると、かえってノートが読みにくくなります。重要度に応じて、2〜3色に絞って使うことをおすすめします。

②絵や図も取り入れる

文字だけでなく、簡単なイラストや図を書き込むことで、視覚的な情報が加わり、記憶がより鮮明になります。

③完璧を目指さない

最初から完璧に書こうとせず、まずは3つのエリアに分ける習慣から始めるといいでしょう。

まとめ

コーネル式ノートテイキング法は、単なるノート術ではありません。それは、あなたが「記録者」から「学習者」へと変わるためのツールです。

この方法を身につけることで、きっと勉強への自信と楽しさを取り戻せるはずです。

家庭教師のえーるでは、コーネル式以外にも様々な勉強法を紹介していますが、特定のやり方だけを押しつけることはしません。お子さん一人ひとりの学習状況や性格に合わせて、最適な学習法を一緒に見つけるお手伝いをしています。

この記事もよく読まれています。
>>ストーリーテリング効果の秘密【コツと学習方法】

無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!

お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「実際にやってみないと、どんな勉強法があってるのかと分からない」と思っている方も多いかと思います。

そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!こんな勉強法を全部教えます!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

体験授業を受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

えーる坪井

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!

一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

関西で11,183人が体験!勉強嫌いな子から「分かる!続く!と大好評の勉強法!無料の体験授業で教えます!お子さんにぴったりの点数UPするやり方見つかります! 内申点アップ・苦手克服・受験対策・学習障害・不登校

\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

えーる坪井

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次