
「ノートはきれいなのに、頭に入ってない…」その理由は?
教科書を丁寧に写し、カラフルなペンでノートをきれいにまとめる。時間をたっぷり使って仕上げたはずなのに、いざテストになると、
「あれ…どこに書いたか思い出せない…」
「この単語とあの単語、どうつながってたかな?」
と、せっかく書いた情報がなかなか頭から引き出せない…。そんな経験ありませんか?
それは、「情報を整理すること」だけに満足して、本当に大切な「考える」という部分が抜けてしまっているからかもしれません。
単に情報を書き写したり、線を引くだけのノートでは、脳の働きを最大限に引き出すことはできません。
今回ご紹介する「マインドマップ」は、そんな「わかったつもり」から抜け出し、「考える力」と「覚える力」を同時に育む方法です。

マインドマップとは?「考える力」と「覚える力」を育むノート術
マインドマップとは、頭の中にある考えや情報を、放射状に広がる「地図」のように描いて視覚化するノート術です。中央にテーマを置き、そこから枝分かれさせるようにキーワードやイメージを広げていくのがマインドマップの特徴です。
この方法は、脳の自然な思考プロセスに近い形で情報を整理するため、以下のような脳科学的なメリットがあります。
①記憶力がアップする
放射状に広がる構造が、脳のニューロンネットワークの形に似ているため、情報のつながりが強化され、記憶に残りやすくなります。
②全体像が見えてくる
放射状に広がる構造が、脳のニューロンネットワークの形に似ているため、情報のつながりが強化され、記憶に残りやすくなります。
③発想力が豊かになる
自由にアイデアを書き出すことで、新しい発見や、これまで気づかなかった知識のつながりを見つけやすくなります。

【実践】今日からできるマインドマップの具体的なやり方
マインドマップは、特別な道具は必要ありません。紙とペンさえあれば、誰でもすぐに始められます。
ステップ1|中央にテーマをシンプルに描
まずは、ノートの中央に、学習したいテーマをシンプルに描きます。例えば「第一次世界大戦」や「植物の分類」など、具体的なテーマに絞ることが大切です。単語だけでなく、テーマを象徴するような簡単なイラストを描くのもアリです。
ステップ2|太い枝からキーワードを広げる
次に、中央のテーマから太い枝を伸ばし、関連する主要なキーワード(メインブランチ)を書き込みます。さらにその枝から細い枝を伸ばし、より詳しい情報(サブブランチ)を付け加えていきます。この「枝分かれ」のプロセスが、知識のつながりを視覚化してくれます。
ステップ3|イラストや色で記憶を定着させる
ただ文字を並べるだけでなく、キーワードの横に簡単なイラストや記号を描いたり、色を変えたりしてみましょう。視覚的な情報が加わることで、脳はより強くその情報を記憶しようとします。
マインドマップを効果的に活用する3つのコツ
①完璧主義をやめる
ノートをきれいにまとめることが目的ではありません。思いついたことを自由に書き出しましょう。
②自分だけの「ルール」を作る
決まった書き方はありません。自分にとって一番分かりやすい、オリジナルのルール(例:重要なことは赤で囲む)を作ってみましょう。
③復習に活用する
最後に作成したマインドマップを見直すだけでも、頭の中の知識が整理されます。テスト前の復習ツールとしても非常に有効です。
まとめ
マインドマップは、単なるノート術ではありません。それは、あなたが「覚える」から「深く理解する」へと進化するための手段です。
このマップを使いこなすことで、知識の全体像が見えるようになり、きっと勉強への自信と楽しさを取り戻せるはずです。
家庭教師のえーるでは、マインドマップ以外にも様々な勉強法を紹介していますが、特定のやり方だけをすすめるわけではありません。お子さん一人ひとりの学習状況や性格に合わせて、最適な学習法を一緒に見つけるお手伝いをしています。些細なことでも構いませんので気軽にご相談くださいね。
この記事もよく読まれています。
>>スペーシング効果が明かす脳科学に基づいた効果的な勉強法
無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!
お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「実際にやってみないと、どんな勉強法があってるのかと分からない」と思っている方も多いかと思います。

そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!
無料の体験授業は、なんとじっくり120分!こんな勉強法を全部教えます!
無料体験でこんなに学べる!
- 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
- テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
- 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪
体験授業を受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!
一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!


\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!