【プロが教える】家庭教師で成績が上がらない5つの原因と3つの解決策

家庭教師をお願いしているのに成績が上がらない。このままで大丈夫かしら・・・

お子さんの成績を上げるために家庭教師を雇っているはずなのに、なかなか成果に結びつかないと不安になりますよね。

今回は、家庭教師を雇っているのに成績が上がらない原因と解決策について、解説をしていきます。

この記事を読み終わると、なぜ、お子さんの成績が上がらないのか、どうすれば解決できるのかがわかるようになります。

家庭教師をつけているのになかなか成績が上がらないと悩んでいる親御さんは、ぜひ最後まで読んでくださいね。

目次

家庭教師で成績が上がらない5つの原因

成績が上がらない原因

家庭教師を雇っているにも関わらず、成績が上がらない原因は次の5つです。

  1. 自分の意志で勉強をしていない
  2. 目的がはっきりしていない
  3. 学習環境が整っていない
  4. 家庭教師との相性がよくない
  5. 自習の時間が明らかに足りていない

順番に解説をしていきます。

①自分の意志で勉強をしていない

勉強をするにせよ、運動をするにせよ、何かに挑戦をして、ある程度の結果を出すためには能動的な姿勢、つまり、自分の意志で行うということが欠かせません。

なぜなら、自分の意志で行っていないことはつらい、苦しいと感じたときに「もう少しがんばってみよう」という気持ちが起きないからです。

学校の勉強は、学年が上がるごとに難しい問題が出てきます。場合によっては、すぐに答えがわからないケースもあるでしょう。

このとき、自分から進んで行った勉強であれば、調べる、聞くといった能動的な態度に移れますが、受け身の姿勢だとなかなかそうはいきません。

「どうしてこんな勉強をしているのだろう」と後ろ向きの考えに陥ってしまうことも珍しくないのです。

②目的がはっきりしていない

お子さんに限ったことではありませんが、勉強の目的がはっきりしていないとなかなか成果に結びつきづらいです。

目的がはっきりしていないということは、なんのために勉強をしているのかがわからないということです。

このような場合、得てして「家庭教師を受けること」が目的になってしまいがち。

お子さんとしても、家庭教師と一緒の時間をどうやって過ごすのかに注力してしまい、肝心の勉強の中身が頭に入ってこないというのは十分にあり得るのです。

③学習環境が整っていない

成績が上がらないのは、勉強した内容が定着していないことに他なりません。

勉強した内容をしっかりと脳に記憶させるためには、勉強に向いた環境をつくっておく必要があります。

人の出入りの多い場所や常にテレビ、音楽など勉強の妨げになるような場所での勉強ですと、いくら家庭教師をつけて勉強をしたとしても学習内容を定着させることは難しいでしょう。

④家庭教師との相性がよくない

学校であれば、ひとりの先生に対して大勢の生徒というスタイルで勉強が進められますが、家庭教師の場合は、先生ひとりに対して、お子さんもひとりです。

ですので、良くも悪くも学校以上に家庭教師の影響力は大きいと言えるでしょう。

家庭教師の人としての性格や、勉強に対する姿勢、授業の進め方などさまざまな要素がお子さんに対して影響を与えるのです。

⑤自習の時間が明らかに足りていない

多くのご家庭では、家庭教師を週に1回または2回程度、1回の授業は90分〜120分でご利用されている方がほとんどです。

一方、学校の授業といいますと、週に4日5日あり、時間にしても朝から夕方までの場合がほとんどでしょう。

つまりここでお伝えしたいのは、週1、2回の家庭教師だけでは学校のすべての授業の内容をサポートしきれないということです。

ですので成績を上げるためには、家庭教師がいる時間帯以外でも勉強ができる環境が必要なのです。

家庭教師で成績が上がらないときの3つの解決策

成績が上がらないときの解決策

家庭教師をつければ必ず成績が上がるというわけではないんだね。ここからは、成績が思ったように上がらないときにどうすればいいのか、詳しく解説していくよ。

家庭教師と面談をする

もし家庭教師をつけて、思うように成績が伸びないのであれば、一度、家庭教師の方とお話をしてみることをおすすめします。

家庭教師もご家庭に遠慮して、なかなか言い出せないこともあったりします。

ですので、「なぜ、成績が伸び悩んでいるのか」「どこでつまづいているのか」「どうすれば、成績が伸びそうなのか」気になる部分を聞いてみるといいでしょう。

もし家庭教師から何か提案があった場合、お子さんにとってためになるような内容であれば、可能な限り検討してみてください。

お子さんと話をする

お子さんと家庭教師や勉強のことについて、一度しっかりとお話をしてみるのもよいでしょう。

日常の会話ですとついつい、「ちゃんと勉強やっているの?」という一方的な内容で終わってしまいがちです。

子どもの頃の勉強に対する姿勢は、大人になっても大きく影響します。

「なぜ、勉強をする必要があるのか」「家庭教師をお願いしている理由」について話してみるのもよいでしょう。

成績が伸び悩んでおり、不安に感じているときこそ、しっかりと時間と取ってお子さんと向き合ってみてください。

家庭教師を変えてみる

家庭教師と面談をしてみたり、お子さんと話をしても成績がなかなか改善されないようであれば、家庭教師を変えてみるという方法もあります。

プロの家庭教師といえども、すべてのお子さんに万能というわけではありません。

家庭教師にも歴の浅い者もいれば、ベテランの者もいます。得意な科目もあれば、そうでない科目もあります。

そして、そもそものお子さんとの相性という変えるのが難しい要素も考えれられます。

「せっかく家庭教師をお願いしているのに、変えるなんて申し訳ない」と思うかもしれませんが、知識や学習意欲が伸び盛りの時期を無駄に過ごさないためにも、成績が上がらないときは家庭教師を変えてみるという選択肢も忘れないでください。

成績を上げるための家庭教師の選び方3選

家庭教師の選び方

ここまで、お子さんの成績が上がらない原因と解決策について見てきたよ。最後に、成績を上げるために家庭教師をどのように選べばよいのかを3つの基準で紹介していくね。

話しかけやすい人柄かどうか

家庭教師を雇って成績を上げるためには、教師と子どもとの信頼関係が欠かせません。

なぜなら、お子さんは信頼できる人からは何でも学んだり、吸収したりするようになるからです。

たとえば、ホームページでの写真の印象であったり、無料体験などがあれば必ず試すようにしましょう。

実際に会って話してみた印象をお子さんと共有して、一緒に決めてみてください。

自宅での勉強の習慣をサポートしてくれるか

先程もお話したとおり、週1、2回の家庭教師がいる時間だけで成績を上げるというのは正直なところ、難しいかもしれません。

学校の成績を上げるためには、お子さんが勉強をするという習慣が欠かせないからです。

とはいえ、家庭教師をつければ必ず勉強の習慣ができるというとそうでもありません。

ですので、家庭教師のカリキュラムとして、お子さんの勉強を習慣化できるような取り組みがあるかどうかも確認しておきましょう。

月々の支払いに負担はないか

毎月支払う月謝については家計の負担にならないかどうかも事前に確認しておいてください。

家庭教師を雇って成果が感じられるまでは、一定の期間が必要です。

はじめた時期や定期テストのタイミングにもよるのですが、数ヶ月くらいは見ておいた方がよいでしょう。

せっかく家庭教師を雇ったにも関わらず、月々の支払いが負担になってしまい、週に2回だったのを1回に減らす、3コマを2コマに減らすという状況になっては意味がありません。

勉強を習慣化させ、知識へと定着させるためには、継続が一番大切なのです。

まとめ

成績が上がらないのには原因がある

今回は、家庭教師で成績が上がらない原因と解決策、そして成績を上げるための家庭教師の選び方について解説をしました。

まとめますと、成績が上がらないときの対処方法は、次のとおりです。

  • 家庭教師と面談をする
  • お子さんと話をする
  • 家庭教師を変えてみる

家庭教師を雇っているにも関わらず、お子さんの成績が伸び悩んでいるという親御さんは、ぜひ試してみてください。

また家庭教師のえーるでは、「無料の体験授業」を行っています。

「家庭教師を雇っているけど、うまく成績が伸びてくれない」「新しい家庭教師の先生を探すのはいろいろと大変」とお悩みの方は、この機会にぜひ、ご利用くださいませ。

\ 【関西限定】地元密着25年!家庭教師のえーる /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次