親と教師の役割と対応

2025年9月更新

子供と学校

親と教師は、お子さんを支える『両輪』

「学校にどう思われるだろう…」

不登校になると、親御さんは学校や先生に対して申し訳ない気持ちを抱えがちです。しかし、不登校は、親と学校が対立する問題ではありません。むしろ、お子さんを中心に据え、学校と新しい協力関係を築き直すチャンスです。

大切なのは、「心配をかけてしまう」と遠慮するのではなく、積極的に対話を始め、お子さんにとって最善の道を一緒に探していくことです。

親と教師が担う、それぞれの重要な役割

親の役割:安心できる『居場所』を提供する

家庭は、お子さんにとって最も安全で、リラックスできる場所でなければなりません。親御さんの役割は、お子さんのありのままを受け入れ、安心できる『居場所』を提供することです。

  • お子さんの気持ちに耳を傾け、共感する
  • 休息を最優先し、心と身体の回復をサポートする
  • 無理に登校を促さず、お子さんのペースを尊重する

教師の役割:社会との『接点』を維持する

教師の役割は、お子さんが学校という社会から完全に孤立しないように、外部との『接点』を維持することです。

  • 定期的に連絡を取り、家庭での様子を把握する
  • 授業プリントや課題を送り、学習の機会を提供する
  • 卒業後の進路に関する情報を提供し、未来の選択肢を示す

効果的な連携のための3つのステップ

Step①『本音』で話し合う場を設ける

親御さんからの一方的な報告ではなく、教師と本音で話し合う機会を定期的に設けましょう。お子さんの性格や興味、得意なことを共有することで、教師はお子さんへの理解を深めることができます。

Step②共通の『目標』を設定する

「学校に戻る」という大きな目標だけでなく、「週に一度、先生に電話で話す」「好きな教科のプリントだけやってみる」といった、達成可能な小さな目標を親子と教師の三者で共有しましょう。

Step③『小さな変化』を共有する

お子さんの「小さな変化」を、親と教師の間で共有する習慣をつけましょう。「今日は少し早く起きられた」「先生からのメッセージに返信ができた」といった、一見些細な変化が、お子さん自身の自信につながり、復帰へのモチベーションを維持する力となります。

まとめ:両輪が動くとき、未来への道が開かれる

不登校は、親と教師が対立する問題ではありません。互いの役割を理解し、協力を深めることで、お子さんを支える「力強い両輪」となります。両輪が同じ方向を向いて動き出したとき、お子さんの未来への道は、必ず開かれます。

ご家庭の声

息子が学校に行かなくなってから、私は「どうして学校に行かないの!」「みんな頑張っているのに!」と、息子の気持ちを無視して、私の価値観を押しつけてばかりいました。

そして、藁にもすがる思いで、家庭教師のえーるにお願いしました。息子は一日中部屋で動画ばかり見ているため、私は心配で何度も注意しては喧嘩になっていました。しかし、えーるから来てくれた先生は、息子を怒るどころか、「面白そう!」と声をかけ、一緒に動画を観てくれたのです。

先生が言うには、息子が観ていたのは、ただの動画ではなく、海外の言語や文化、歴史に関するドキュメンタリーでした。息子が「ただの暇つぶし」だと思っていたのは、実は知的好奇心からくる探究心だったのです。

先生は、息子の興味に合わせて、動画の内容に沿って世界史や地理の知識を織り交ぜながら話をしてくれました。その日から、息子は初めて自分から「この動画、先生も観てみて!」と話しかけ、二人で新しい世界について楽しそうに語り合うようになりました。

それ以来、息子は地理や歴史の勉強にも前向きになり、「もっと知りたい」という意欲が自然と湧いてきているようです。

中学3年生のDくんのお母さん

この記事もよく読まれています。
>>不登校のお子さんのメタバース登校について

不登校のお子さんの家庭教師をお考えの方は、私達えーるの「不登校のお子さんのための家庭教師」をごらんください。 不登校になり、1人でうまく勉強できないという方は、家庭教師の無料体験を行っていますので気軽にお試しください!

無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!

お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「実際にやってみないと、どんな勉強法があってるのかと分からない」と思っている方も多いかと思います。

そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!こんな勉強法を全部教えます!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

体験授業を受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

えーる坪井

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!

一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

関西で11,183人が体験!勉強嫌いな子から「分かる!続く!と大好評の勉強法!無料の体験授業で教えます!お子さんにぴったりの点数UPするやり方見つかります! 内申点アップ・苦手克服・受験対策・学習障害・不登校

\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

えーる坪井

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!