
不登校のわが子と、どう向き合えばいい?
「今日も学校に行けなかった…」そうつぶやいたわが子を見つめながら、「親は、どう接してあげたらいいんだろう」と悩んでしまう親御さんも少なくありません。
不登校は、子どもだけでなく親にとっても苦しく、先が見えないような不安な時間なのです。でも、焦らなくて大丈夫です。お母さんのその気持ちこそが、お子さんを支える最初の一歩です。
今回は、私たちえーるのこれまでの経験をもとに、不登校の中学生と向き合うお母さんたちのために、“親子で前に進むための4つのステップ”をご紹介します。心をラクにするヒントとして、そっと受け取ってもらえたら嬉しいです。
1. 「聞く」ことが信頼のはじまり
お子さんが不登校になると、親として「何とかしないと」と焦る気持ちが湧いてきますよね。でも、まずは一度、深呼吸しましょう。
大切なのは、「どうして?」「学校行かないとダメ」ではなく、「話してくれてありがとう」と受け止める姿勢なんです。
お子さんが話し始めたら、最後まで遮らずに耳を傾けましょう。うなずいたり、優しく相槌を打ったり、表情を見せながら聴くだけでも、「わかってもらえた」という安心感につながります。
不登校の背景には、言葉にしづらい心の葛藤が隠れていることが多いからこそ、まずは“聞くこと”が、信頼の土台になるのです。
私たちえーるでも家庭教師をするにあたり、一方的に「こうしよう!」ではなく、まずはお子さんの話を聞くところから始めます。何でも話せる空気はお子さんの気持ちを楽にし、本音で話してくれるようになります。
2. 小さな前進を一緒に喜ぶ
不登校の子どもたちは、「自分はダメなんだ」と思い込んでしまいやすいものです。だからこそ、ほんの少しの前進を見逃さないことが大切です。
- 今日はいつもより早く起きられた
- 机に少しだけ向かえた
- お皿を洗ってくれた
そんな一つひとつを、「すごいね」「頑張ったね」と声に出して伝えてあげてください。たとえ失敗したとしても、「やってみたこと」を評価してあげましょう。
この“失敗しても否定されない”安心感が、自己肯定感を育み、お母さんとの信頼関係もより深まっていきます。
えーるには、「子どものできない所ばかり見えてついついダメだししてしまう」と、悩みを打ち明けられるお母さんも多いです。ですが、お子さんの頑張りに意識を向けることで自然に肯定できるようになりますよ。
3. 自立の芽を育てる“ちょうどいい距離感”
不登校が続くと、どうしても親が何でもやってあげる状態になりがちです。もちろんそれは、愛情があるからこそだからです。
ですが、お子さんの「これから」や「将来」を見据えるなら、「任せる」勇気も愛情のひとつです。
例えば、
- 困ったときは一緒に解決策を考える
- 家庭内で役割を持たせてみる(食器を運ぶ、ゴミ出しなど)
- 自分で決めたことは最後までやりきらせる
そんな日常の中の“ちょっとした自立”が「自分でできるかも」という自信につながっていきます。
お母さんは、手を差し伸べるタイミングを見守るサポーターでいてあげてください。いざという時や、お子さんが切羽詰まった時だけ助けてあげましょう。それ以外は信じて任せるのです。
4. 不登校は「親子で成長できる時間」になる
不登校の期間は、つらく、長く感じることもあるかもしれません。でも、この時間は決して“後ろ向き”ではありません。むしろ、親子の絆を深め、共に成長するチャンスになることもあるのです。
一緒に悩んだり、泣いたり、喜んだり。そんな毎日の中で、お子さんも、そしてお母さん自身も、少しずつ“自分らしい前進の仕方”を見つけていくことができます。
周囲と比べなくていい。焦らなくていい。この時間も、きっと意味のある時間なんです。何か月後、何年後になって振り返った時に、「あの時があって良かった」ときっと思えるでしょう。
まとめ
お子さんにとって、あなたの存在が一番の支えです
不登校に向き合うには、たくさんの愛情と、ちょっとした勇気が必要です。でも、お母さんが毎日そばにいてくれることこそが、お子さんにとって何よりも大きな安心になります。
迷ったとき、立ち止まりたくなったときは、どうか一人で抱え込まないでください。私たち「家庭教師のえーる」は、不登校のご家庭と一緒に歩んできた経験と豊富な実績があります。
どんな小さなことでも構いません。お子さんのことで心配事や不安がある方は気軽にご相談ください。何かお力になれるはずです。
この記事もよく読まれています。
>>不登校の中学生への希望と成長の道筋
不登校のお子さんの家庭教師をお考えの方は、私達えーるの「不登校のお子さんのための家庭教師」をごらんください。不登校になり、1人でうまく勉強できないという方は、家庭教師の無料体験を行っていますので気軽にお試しください!
無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!
お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「実際にやってみないと、どんな勉強法があってるのかと分からない」と思っている方も多いかと思います。

そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!
無料の体験授業は、なんとじっくり120分!こんな勉強法を全部教えます!
無料体験でこんなに学べる!
- 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
- テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
- 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪
体験授業を受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!
一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!


\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!