
「今日も学校に行けなかった…」そうつぶやいたわが子を見つめながら、どう接してあげたらいいのか分からず、立ち尽くしてしまう親御さんも少なくありません。不登校は、お子さんだけでなく親にとってもつらく、先が見えないような不安が襲ってきます。でも、焦らなくても大丈夫です。お母さんのその温かい気持ちこそが、お子さんを支える最初の一歩です。
この記事では、私たち家庭教師のえーるの経験をもとに、不登校の中学生と向き合うお母さんたちのために、“親子で前に進むための4つのやさしいステップ”をご紹介します。心を少しでも軽くするヒントとして、そっと受け取っていただけたら嬉しいです。
①「聞く」ことが信頼の土台
お子さんが不登校になると、「何とかしなければ」と焦る気持ちが強くなるものです。しかし、まずは一度、深呼吸をしましょう。大切なのは、「どうして?」と問い詰めるのではなく、「話してくれてありがとう」と受け止める姿勢です。
お子さんが何か話し始めたら、最後まで遮らずに耳を傾けてみてください。相槌を打ち、うなずきながら聞いてあげるだけでも、「自分のことをわかってもらえた」という安心感につながります。不登校の背景には、言葉にしづらい心の葛藤が隠れていることが多いからこそ、まずは“聞くこと”が信頼の土台になるのです。
私たちえーるの家庭教師も、一方的に指導せず、まずはお子さんの話を聞くことから始めます。何でも話せる空気を作ることで、お子さんは本音を話してくれるようになります。

②小さな一歩を一緒に喜ぶ
不登校のお子さんは、「自分はダメだ」と思い込んでしまいがちです。だからこそ、ほんの小さな前進も見逃さないことが大切です。「今日は机に少しだけ向かえた」「お皿を洗ってくれた」。そんな一つひとつを、「えらいね」「頑張ったね」と声に出して伝えてあげてください。たとえ失敗したとしても、「やってみたこと」を評価してあげましょう。この“失敗しても否定されない”安心感が、お子さんの自己肯定感を高めます。そしてお母さんとの信頼関係もより深まっていきます。
私たち、えーるにご相談されるお母さんの中には、「子どものできない所ばかり見てしまい、ついついダメ出ししてしまう」という方も多いですが、お子さんの頑張りに意識を向けることで、自然と肯定的な言葉が出てくるようになるものです。

③「見守る」勇気が自立の芽を育てる
不登校が続くと、お子さんのことを何でもしてあげたくなるものです。もちろんそれは愛情からくるものですが、お子さんの将来を考えるなら、「任せる」勇気も愛情の一つです。
例えば、困った時は一緒に解決策を考えたり、家庭内で役割を持たせたり(ゴミ出し、ペットの世話など)、自分で決めたことは最後までやりきらせてみましょう。お母さんは、常に手を差し伸べるのではなく、見守るサポーターでいてあげてください。いざという時や、お子さんが助けを求めてきた時だけ手を貸す。そうすることで、お子さんは「一人でもできる」という自信を少しずつつけていきます。
④不登校は「親子で成長できる時間」
不登校の期間は、つらく、長く感じるかもしれません。しかし、この時間は決して“後ろ向き”なものではありません。むしろ、親子の絆を深め、共に成長するチャンスと捉えましょう。一緒に悩んだり、泣いたり、喜んだり。そんな毎日の中で、お子さんも、そしてお母さん自身も、少しずつ“自分らしい前進の仕方”を見つけていくことができます。
周囲と比べなくていいです。焦らなくていいです。この時間も、きっと意味のある時間だからです。何か月後、何年後かに振り返った時に、「あんなことあったね」「あの時があって良かったね」ときっと思えるでしょう。
ご家庭の声
お子さんとの向き合い方を変えたご家庭から
娘は小学生の時から算数が苦手で、中学に入ってからは数学の授業についていけなくなり、次第に「学校に行きたくない」と言うようになりました。私なりに教えようとしましたが、親子で感情的になってしまい、どうすることもできませんでした。
そんなとき、知人からえーるさんの事を聞き、家庭教師をお願いすることになりました。担当の先生は、まず娘の「私には無理」という気持ちに寄り添い、教科書をさかのぼって、本当に基礎の基礎からゆっくり丁寧に教えてくれました。
先生は「わからなくても大丈夫。一緒にゆっくり進もう」といつも励ましてくれました。その言葉に安心した娘は、少しずつ自分から質問をするように。すると、解けなかった問題が解けるようになり、娘の顔に笑顔が戻ってきました。
今では、先生と勉強する日を楽しみにしています。えーるの先生はは、娘に、勉強の楽しさを思い出させてくれる大きな存在です。娘の笑顔が戻ってきて、本当に嬉しく思います。
中学1年生のМさんのお母さん
この記事もよく読まれています。
>>不登校の中学生への希望と成長の道筋
不登校のお子さんの家庭教師をお考えの方は、私達えーるの「不登校のお子さんのための家庭教師」をごらんください。不登校になり、1人でうまく勉強できないという方は、家庭教師の無料体験を行っていますので気軽にお試しください!
無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!
お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「実際にやってみないと、どんな勉強法があってるのかと分からない」と思っている方も多いかと思います。

そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!
無料の体験授業は、なんとじっくり120分!こんな勉強法を全部教えます!
無料体験でこんなに学べる!
- 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
- テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
- 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪
体験授業を受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!
一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!


\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!