
中学生の不登校からの再スタートとポジティブな未来への道
不登校から「もう一度、歩き出そう」とする決意は、ただ学校に戻ることがゴールではありません。それは、自分らしいペースで、自分らしい未来に向かって進みはじめるという大切なプロセスです。
大切なのは、“焦らないこと”と“信じて見守ること”。お子さん自身がポジティブな未来を描けるようになるために、お母さんができるやさしいサポートとは?
今回は、わたしたちえーるのこれまでの経験から、お子さんが再スタートを支えるための4つのアプローチについてご紹介します。
1. 「生活リズムの回復」が、心の安定につながる
不登校の期間は、どうしても生活が夜型になったり、リズムが乱れがちです。それに合わせて心の調子も崩れやすくなってしまいます。まずは、“少し早く起きる日を週に1日つくる”など、小さなところから整えていきましょう。
- できるだけ一緒に朝食を食べる
- 散歩して昼間に日光を浴びる
- 寝る前のスマホ時間を控える
こうした変化は小さく見えて、実は心の土台をつくっていくためにとても効果的です。生活が整いはじめると、自然と気持ちにも余裕が生まれ、「何かやってみようかな」という前向きな気持ちも育っていきます。
実際えーるには「生活リズムを戻すために家庭教師を検討しています」あるいは「生活の中に勉強する時間を作って整えたい」といったご相談や家庭教師の依頼が多く寄せられます。
2. “安心して失敗できる場所”をつくる
再スタートの準備段階では、「失敗を恐れる気持ち」がとても大きくなりがちです。だからこそ、家庭が「うまくいかなくても大丈夫」と思える場所であることが何よりも大切です。
- 一度約束を守れなくても、責めない
- 話したくない日は無理に聞き出さない
- 気持ちが落ちたときは、ただそばにいる
「ここに戻ってきたら、安心できる」その感覚があるからこそ、お子さんは学校や社会にまた少しずつ向き合っていくことができるのです。
3. 「選べる」ことで自己決定力が育つ
不登校のお子さんは、「決められたことに従う」よりも、「自分で選ぶ自由」を求めていることが多いです。ですから、再スタートのステップも、なるべくお子さん自身が選べる形にしましょう。
たとえば
「午前中だけ行ってみる?午後からにする?」
「教室じゃなくて別室でもいいよ」
「今日はオンラインの教材だけやってみる?」
親がすべて決めてしまうのではなく、「あなたが決めていいよ」と言ってもらえることで、お子さんの中に小さな責任感と自立心が芽生えていきます。
4. 「未来はひとつじゃない」と伝えてあげる
再スタートの時期に、お子さんの口からよく出てくるのが…
「みんなに遅れてる」
「将来、どうなるのか不安」
そんなときにこそ、お母さんの言葉が必要です。
「未来はひとつじゃないよ」
「高校の行き方も、勉強の仕方も、いろんな形があるしね」
「あなたのペースで、ゆっくり見つけていけばいいよ」
そんな“未来に幅がある”という感覚があるだけで、子どもはずいぶん心が軽くなります。
再スタートとは、“前に戻る”ことではなく、“これからを自由に選びはじめること”でもあるのです。 今は、進学や職業、生き方全般において多様化がすすみ、「こうしなければいけないならない」という空気はだんだん薄れてきています。
【まとめ】再スタートは、「あなたらしく」始めればいい
不登校からの再スタートに、正解はありません。「いつまでに」「どのくらい」など、数字や目標にとらわれすぎず、その子らしい歩幅で前に進めることが、何より大切です。
- 生活を少しずつ整えながら
- 安心できる空気を家庭につくりながら
- 小さな選択を尊重しながら
- “未来はいろいろあっていい”と伝えながら
お母さんのその姿勢が、きっとお子さんの背中をそっと押してくれるはずです。もし、どこかで迷ったときは──私たち「家庭教師のえーる」も、いつでもそばにいます。些細な質問や疑問でも気軽に問い合わせくださいね。
この記事もよく読まれています。
>>中学生の不登校と家族の絆
不登校のお子さんの家庭教師をお考えの方は、私達えーるの「不登校のお子さんのための家庭教師」をごらんください。 不登校になり、1人でうまく勉強できないという方は、家庭教師の無料体験を行っていますので気軽にお試しください!
無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!
お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「実際にやってみないと、どんな勉強法があってるのかと分からない」と思っている方も多いかと思います。

そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!
無料の体験授業は、なんとじっくり120分!こんな勉強法を全部教えます!
無料体験でこんなに学べる!
- 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
- テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
- 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪
体験授業を受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!
一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!


\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!