学習障害を持つ子どもの「進路選択」を考える

進路に悩む女の子

なぜ進路選びで迷うの?学習障害と将来への不安

「高校卒業後のことを考えると、夜も眠れなくなる…」
「やっぱりうちの子には、大学や専門学校は無理だろうか…」

学習障害を持つお子さんが高校卒業後の進路を考えるとき、親御さんは大きな不安を感じるかもしれません。読み書きや計算の困難が、将来の可能性を狭めてしまうのではないかと心配になるのは当然です。

しかし、学習障害は決して将来の可能性を閉ざすものではありません。大切なのは、お子さんの特性を理解し、その強みや個性を活かせる進路を一緒に探すことです。

お子さんの強みを活かす!進路選択の3つのポイント

お子さんが納得できる進路を見つけるために、以下の3つのポイントを意識して話し合いを進めましょう。

①「苦手なこと」よりも「得意なこと」に目を向ける

お子さんが好きなこと、得意なこと、夢中になれることは何でしょうか?絵を描くのが得意ならデザインや美術の専門学校、手先が器用なら建築やものづくりの分野など、興味と才能が一致する分野を探してみましょう。

②進学か就労か、選択肢を広く考える

「大学に行くのが当たり前」という考えにとらわれず、お子さんに合った道を探しましょう。

  • 大学・専門学校
    最近では、発達障害を持つ学生のための「合理的配慮」や学生支援室を設けている学校も増えています。入学前に情報収集をしましょう。
  • 就労
    専門的なスキルを学べる職業訓練校や、就労移行支援事業所など、就職に向けたサポートを受けられる機関も増えています。

③「なぜ」を大切に、一緒に考える

お子さんが「〜になりたい」と漠然とした夢を語ったとき、「どうしてそう思うの?」とその理由を一緒に探しましょう。その「なぜ」の中にお子さんの本当の興味や強みが隠れていることがよくあります。

保護者ができるサポートは?学校や専門機関やその他サービスの活用法

お子さんが納得できる進路を見つけるためには、親御さん一人で抱え込まず、外部の力を借りるといいでしょう。

学校の進路指導室
進路指導の先生は、お子さんの学校での様子を一番よく知っている存在です。進路の希望だけでなく、学習面での困りごとや自分の特性などを正直に伝え、納得できるまで相談してみましょう。

専門機関(発達障害者支援センターなど)
発達障害者支援センターなど、専門機関は、お子さんの特性を診断し、適切な進路のアドバイスをくれます。就労支援事業所と連携している場合もあります。

家庭教師
1対1で教える家庭教師は、お子さんの学習面でのつまずきを解決するだけでなく、お子さんの個性や強みを見つけることを得意としています。将来の夢について一緒に語り合い、学習へのモチベーションを高めるお手伝いもできます。「誰にも言えない悩みも、家庭教師の先生には相談しやすい」そんな声もよく耳にします。

親御さんの不安を解消!ご家庭からの声

ご家庭からの声

息子は、読み書きが苦手な学習障害があり、何とか高校には入れたものの、授業についていけず、将来は就職するしかないのだろうかと不安でした。親の私ばかりが焦って、どう声をかければいいかも分からず、息子との会話が減っていくばかりでした。

えーるさんに相談する前は、「家庭教師なんて、ただ勉強を教えるだけだろう」と思っていましたが違いました。来てくださった先生は、まず息子に「一番興味あることを教えてくれる?」と、聞いてくれたんです。

先生は、息子がゲームが大好きだと知ると、「ゲームって、実はプログラミングでできていて、英語や数学の考え方が詰まっているって知ってた?」と、色々教えてくれました。そして、「将来、自分の好きなゲーム作れたら楽しくない?プログラミングの勉強してみる?」と、具体的な一歩を提案してくれたんです。

息子は先生のアドバイスですっかりやる気になり、「勉強が将来の役に立つ」という実感を持ち、苦手な数学にも前向きに取り組めるようになりました。今では、将来はゲームクリエイターになりたいという夢をもち、ネットで調べたり、専門学校のパンフレットを自分から集めています。

息子を信じ、私自身の気持ちにも寄り添ってくれた先生に、心から感謝しています。

高校2年生Kくんのお母さんより

えーる坪井

まずはお気軽にご相談ください

私たちえーるは、学習障害専門の家庭教師ではありませんが、20年以上、これまで多くのお子さんとの出会いの中で得た知識や経験をもとに、心をこめてサポートしています。

ちょっとしたお悩みや心配がある方はまずは気軽にご相談くださいね。

この記事もよく読まれています。
学習障害とADHD、両方を持つお子さんへのサポート

「学習障害で、1人でうまく勉強できないという方は、家庭教師の無料体験を行っていますので気軽にお試しください!」

無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!

お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「実際にやってみないと、どんな勉強法があってるのかと分からない」と思っている方も多いかと思います。

そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!こんな勉強法を全部教えます!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

体験授業を受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

えーる坪井

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!

一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

関西で11,183人が体験!勉強嫌いな子から「分かる!続く!と大好評の勉強法!無料の体験授業で教えます!お子さんにぴったりの点数UPするやり方見つかります! 内申点アップ・苦手克服・受験対策・学習障害・不登校

\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

えーる坪井

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!