
はじめに
「朝になると子供が起きられない…」
「体調不良で学校に行けず、不登校にならないか心配…」
近年、私たち家庭教師のえーるには、こうしたご相談が増えています。その背景にあるのが、起立性調節障害(Orthostatic Dysregulation:OD)という症状です。
これは単なる「朝が弱い」「怠けている」ではなく、自律神経の乱れによって起こる深刻な体の不調です。学業・人間関係・将来の進路にまで影響する可能性もあります。
この記事では、起立性調節障害の症状・原因・改善策をやさしく解説しながら、実際に寄せられた相談事例や、家庭教師えーるだからできるサポート方法もご紹介します。
起立性調節障害ってなに?
起立性調節障害(OD)とは、思春期の小・中・高校生に多く見られる自律神経の乱れによる体調不良のことです。朝に症状が強く出るのが特徴で、以下のような状態がよく見られます。
主な症状
- 朝起き上がるとめまい・立ちくらみ
- 頭痛・腹痛・動悸・吐き気
- 午前中は体が重く、集中できない
- 食欲がなく、学校に行けるのは午後から
「夕方は元気なのに、なんで朝だけ?」と周囲から理解されず、傷つくおさんもいます。
原因とされるもの
- 自律神経(交感神経と副交感神経)の切り替え不良
- 成長期による急激な体の変化や 栄養不足
- 人間関係などの 精神的ストレス
- 体質や遺伝的な傾向
「怠けているのでは?」と誤解されがちですが、決して本人のせいではありません。正しい理解とサポートが必要です。
起立性調節障害は不登校の原因になる?
実際に、えーるにご相談いただく中でも「起立性調節障害が原因で不登校になった」というケースは非常に多く見られます。
不登校になるまでの流れ(よくあるパターン)
- 体調不良で 遅刻・欠席が増える
- 「また今日も行けなかった…」と 自己否定が強くなる
- 周囲に誤解され、「怠けてる」と言われて 心が傷つく
- 学校が「怖い場所」に変わり、登校できなくなる
特に思春期のお子さんにとって、周囲の目や心ない一言が大きなダメージになることがあります。
えーるでも、学校に行きたくても朝起きられない」「午後から元気になるけど、授業に遅れていて行きづらい」というお悩みが年々増加しています。
改善に効果あり!水分補給と運動療法とは?
近年、国内外の医療機関で注目されているのが、「水分摂取」と「軽い運動」です。薬を使わずに改善を目指す方法として、エビデンス(科学的根拠)も高く評価されています。
水分摂取(1日800ml以上)
- 血流を安定させて自律神経のバランスを整える
- 特に朝にコップ1~2杯の水を飲むことが有効
運動療法
- リカンベントバイクなどを用い、横になった姿勢(臥位)からスタート
- 徐々に運動強度を上げて、体力と自律神経の働きを安定させる
関西医科大学総合医療センターでは、臥位での運動ができる医療器具を開発中。将来的に、家庭内でも安心してリハビリができる環境が整うと期待されています。
関西医科大学総合医療センターHPより引用
関西医科大学 総合医療センター「ODの運動治療」
家庭教師のえーるにも寄せられる相談事例
えーるには、実際に起立性調節障害で悩むお子さんや保護者の方から、毎月たくさんのご相談が届いています。
京都市 中2・Mちゃんのお母さんより
朝になると「お腹が痛い」「頭が重い」と言って起きられず、遅刻が日常に。学校に行けても教室に入れず、保健室で過ごしたり、早退してしまいます。親として「このまま完全に不登校になるのでは…」と心配しています。
東大阪市 中2・Oくんのお母さんより
朝が苦手な息子は、遅刻しながらも頑張って登校していました。でも、クラスの子に「サボり?」とからかわれて以来、完全に登校を拒否するように…。授業も1年以上受けておらず、進路が本当に心配です。
大津市 中3・Rちゃんのお母さんより
起立性調節障害と診断されてから、学校にはほとんど行けていません。「授業はわからないし、行ってもつらい」と言って、家でゲームばかりの日々…。学力も把握できず、このままでは高校進学どころか、勉強そのものから離れてしまいそうで不安です。
こうしたご家庭のように、「学校に戻るのがこわい」「どこから勉強をやり直せばいいかわからない」という声は後を絶ちません。
えーるでは、そんなお子さんに合わせて…
- 午前中は体調が悪くても「午後から少しずつ学習」
- 教科書レベルから「ゆっくり・丁寧にやり直す」
- 相性の合う先生と「安心できる関係づくり」
を大切にしたサポートを行っています。
この記事もよく読まれています
>>不登校生サポート
無料体験授業で、これらの勉強法をすべて教えます!!
お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「うちの子ほんとにできるのかな??」と思っている方も多いかと思います。

そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!
無料体験でこんなに学べる!
- 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
- テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
- 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法
無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!


\ 24時間いつでも受付!簡単1分で完了! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!