
「すぐに気が散ってしまう…」その勉強、効率的ですか?
「問題集を解き始めたのに、スマホの通知が気になってしまう…」 「ちょっとした物音で、すぐに集中力が途切れてしまう…」
このような経験はありませんか?
今の学生のほとんどがスマホを持っていますが、SNSやゲームなど、注意を奪うアプリが山ほどあります。少しでも気が散ってしまうと、勉強はなかなかはかどりません。それは、「浅い集中力(シャローワーク)」で勉強している状態とも言えます。
今回ご紹介する「ディープワーク法」は、アメリカのコンピューター科学者、カール・ニューポートが提唱した概念です。この方法は、集中力を「浅い集中」から、「深くて途切れない集中」へと変えるためのトレーニング法です。
ディープワークとは?脳を「集中モード」に切り替える方法
ディープワークとは、「注意散漫になる要素をすべて排除し、一つの認知的に難しいタスクに集中して取り組む時間」のことです。
一方、その対極にあるのが「シャローワーク」。これは、LINEの返信やSNSのチェックといった、そこまで集中力を必要としない、誰でもできるようなタスクを指します。勉強で言えば、「ただノートを写すだけ」のような、あまり頭を使わない作業です。
| ディープワーク(深い集中) | シャローワーク(浅い集中) | ||
|---|---|---|---|
| 作業内容 | 複雑な問題解決、応用問題、新しい概念の理解 | 単純な計算、ノートを写す作業、暗記の反復 | |
| 効果 | 新しい知識が定着し、創造性が高まる | 学習した気にはなるが、知識は定着しにくい | |
| 特徴 | 気が散るものがない、途切れない時間 | 複数の作業を同時にこなす、頻繁に中断する | |
ディープワークは、脳をフル回転させ、難しい課題を解決する力を養います。この力こそが、成績アップの鍵となります。
【実践】ディープワークを始めるための3つのステップ
ディープワークは、特別なスキルではなく、誰でも習慣にできるものです。
ステップ1|「集中する時間」と「場所」を決める
まずは、毎日「この時間、この場所でディープワークをする」と決めてみましょう。
例
「毎日夕食後の19時から、自分の部屋で30分勉強する」
ポイント
決まった時間と場所をルーティン化することで、脳が「これから集中するぞ!」と自然に準備を始めるようになってきます。
ステップ2|気が散る原因を徹底的に取り除く
勉強を始める前に、周りの気が散るものをすべて取り除きましょう。
実践例
スマホやゲーム機は別の部屋に置く、パソコンの通知をオフにするなどして、机の上には今必要な教科書とノートだけにします。
ポイント
脳は、たとえ見ていなくても、そばにあるというだけで気が散るようになっています。物理的に遠ざけることが最も効果のある解決策です。
ステップ3|短い時間から習慣にする
最初から「2時間ぶっ通しでするぞ!」というように意気込む必要はありません。
おすすめ
「20分集中、5分休憩」のサイクルから始めてみましょう。このサイクルを2〜3回繰り返すだけでも、驚くほど学習が進みます。
ポイント
「短い時間ならできるかも!」というリラックス感や、成功体験を積み重ねることが、集中力を高めるための最も確実な道です。

ディープワークで得られる3つの効果
①学習効率が向上する
2時間ダラダラ勉強するより、30分間だけ深く集中して勉強するほうが、はるかに多くのことを習得することができます。
②思考力が鍛えられる
難しい問題から逃げずにじっくり向き合うことで、問題解決能力が養われ、少しずつ応用問題も解けるようになってきます。
③創造性が豊かになる
複数の情報や知識を深く考えることで、それらが結びつき、新しいアイデアや解決策が生まれることがあります。
まとめ
ディープワーク法は、生まれ持った才能ではありません。それは、日々のトレーニングで鍛えることが可能です。
この学習法を身につけることで、勉強が「つらい作業」ではなく、「楽しい探求」と感じられるようになってきます。そして、この「集中する力」は、将来、どんな道に進んでも役立つ、一生ものの武器となります。
家庭教師のえーるでは、このディープワーク法以外にも様々な勉強法を紹介していますが、特定のやり方だけを押しつけるわけではありません。お子さん一人ひとりの学習状況や性格に合わせて、最適な学習法を一緒に見つけるお手伝いをしています。
この記事もよく読まれています。
アウトプット学習法【インプットからアウトプットへの効率的な勉強方法】
無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!
お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「実際にやってみないと、どんな勉強法があってるのかと分からない」と思っている方も多いかと思います。

そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!
無料の体験授業は、なんとじっくり120分!こんな勉強法を全部教えます!
無料体験でこんなに学べる!
- 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
- テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
- 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪
体験授業を受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。
えーる坪井ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!
一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!


\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。
えーる坪井それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!







