更新日:2022年3月13日

「コロナ禍でオンライン授業の機会が増えてきた」
「感染対策の面でもオンライン授業は安心です
「通塾しなくてすむのでオンライン授業は便利かも」
2022年から新型コロナウイルス感染症が流行し、子どもたちの教育面も大きく変わりました。
その変化したことの一つがオンライン授業の普及ではないでしょうか。
パソコンかタブレット一つあれば、いつでもどこでも授業を受けることができるのがオンライン授業です。
その便利性からも、多くの塾や家庭教師ではオンライン授業を取り入れるところが増えてきました。
まさにオンライン授業というのは、ウィズコロナ、アフターコロナ時代にぴったりな合った学習手段と言えるかもしれません。
ですが、
必ずしも、全ての子どもがオンライン授業でうまくいっているのかと言われるとそうとは言い切れないようです。
コロナ禍のオンライン授業によって生まれる学力格差とは?!
「うちの子にはオンライン授業は合ってないみたい…」
「子どもが対面授業じゃないとわかりにくいと言ってる」
「オンライン授業だと子どもがサボるので親のアシストが必要」
このように、いくら便利なオンライン授業といえども、子どもによっては向き不向きがあるようです。
つまりコロナ禍の今、成績が上がっている子と成績が悪くなってきている子との学力格差の原因の一つに、オンライン授業が増えてきたこともあげられるのかもしれません。
実際私たちえーるには、塾や学校などでオンライン授業を受けられた方からお悩み相談が沢山寄せられています。
オンライン授業でのお悩み ~塾編~
- チャット方式のLIVE配信型授業の塾
1対1での授業ならいいかもしれませんが、複数の生徒を相手にする授業の場合だと、質問しづらいと思っている子も多いようです。
そのため、質問する子はいつも同じになってしまい、先生もついついいつも質問する生徒中心に授業をすすめがちになるようです。
そうなると
「今更こんな質問するとバカにされそう」
「恥かくのは嫌だからわかったフリをしよう」
このように、わかっていないことも質問できないままため込んでしまい、苦手がどんどん溜まってしまうという子もいるようです。
- 収録した映像授業を配信するオンデマンド型授業の塾
録画なので何度でも繰り返し見直しができるのはいいことですが、
「わからない時にすぐ質問できない」
いつでも見れるのは便利だけど、学習意欲が低い子の場合だと
「自分から受講しようとしないので親のサポートが必要」
このように、不便さを感じてる子だったり、子どもが自主的にしてくれないというお母さんからのご相談も寄せられています。
オンライン授業でのお悩み ~家庭教師編~
- オンライン授業で受ける家庭教師の指導導
家庭教師は1対1での指導だから、うちの子一人に全時間、全意識を使って教えてくれるのでありがたいです。
「でも、画面越しでのやりとりなので相手の表情が見えにくいし、細かなニュアンスが伝わりにくい」
「WEBでのやり取りなので緊張感がなくなりやすい」
このように、オンラインならではのやりにくさを感じている子も多いようです。
私たち家庭教師のえーるでも、2022年の春先から多くの生徒がオンライン授業で家庭教師の指導を受けられてきました。
「感染するリスクがないからオンライン授業は安心」
「交通費が浮いた分で指導回数や指導時間を増やせるのが嬉しい」
「家に人を入れなくていいし気軽に授業を受けられてありがたい」
「慣れた親しんだ先生に教えてもらうのでオンラインになっても問題ないみたい」
このように、オンライン授業を歓迎してくださるご家庭や、やりにくさを全く感じないと言ってくださる方も多いです。
ですが、私たちはそれと同時に、改めて対面授業の良さにも気付かされました。
「やっぱり対面授業じゃないと理解しにくい」
「画面越しだと子どもがだらけてしまうみたい」
「お互い細かな表情がわかりづらいしうちの子の場合横について教えてもらったほうがいいみたい」
このような貴重なご意見も沢山いただきました。
えーるでは、そんなご家庭や指導員からのご意見、感想などを参考にしながら、お子さんの実力を発揮しやすい環境づくりを考えてきました。
そして、アフターコロナ、ウィズコロナと言われる時代にピッタリの学習法が生まれたのです!
えーるでは、オンライン授業と、従来の対面授業の2つを融合させて、それぞれの良さを活かした新しい勉強法を確立しました。
そのやり方とは…
例えば、週1回の指導でひと月4回の指導をされれいるご家庭の場合、オンライン授業と対面授業を半分づつの割合でおこなうやり方です。
4回のうち2回はオンライン授業、残りの2回は対面授業をするというやり方です。
または、オンライン授業をベースにしていき、月の終わりのラスト1回だけ対面式授業にして一か月の総まとめをする、などです。
このように、お子さんのペースやご家庭の都合に合わせながら柔軟に組み合わせていくことが可能なんです。
それによって、オンライン授業と対面授業の両方のメリットを得ることができるので多くの方から高評価をいただいています。
さらに、
「どうしても教えてほしい問題が出てきたけど、次の指導日だと間に合わなかったんです。その時に先生にお願いしてオンラインで1時間だけ教えてもらえて大助かりでした。」
このように、指導と指導の間に1日だけオンライン授業を追加するといったことも可能です。
ご家庭によっては色んなバリエーションで受けていただいています。
えーるでは、これまで従来の対面型家庭教師の授業では手が届かなかった部分を、オンライン授業を組み入れることでうまく補い学習効率を大幅にUPさせることができました。
ですが!
家庭教師が教える時だけの勉強になってしまうとなかなか成績は良くならないと思います。
やはり、一人の時でも勉強できるようになってこそ本当の意味で学力がUPするからです。
「でも、うちの子いつも一人だと勉強できないって言います」
そんな方もご安心ください!
私たち家庭教師のえーるでは、勉強のやり方から教えて家庭学習の習慣づけの手伝いをします。
予習・復習のやり方を一から丁寧に教えていき、授業を理解・定着させていけるように後押しします。
このえーるの予習・復習法は、勉強が一人では勉強できないという子ほど効果抜群で、点数UPするので多くのご家庭から喜んでもらっています。
さらに!
えーるでは、〚らくらく予習・復習計画ノート〛という計画ノートを活用して「いつ」「何を」「どれだけ」すればいいかを明確にします。
お子さんが毎日必ずできる量の課題を一緒に考えて計画を立ててチェックしていきますので安心です。
もし、ここまで読んでみて
「コロナ禍に有効な勉強法を身につけたい」
「家庭学習ができる子になってほしい」
このように思われた方に大切なお知らせがあります!!
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
家庭教師のえーるでは、今なら無料の体験授業をおこなっています!
体験授業では、「えーる独自の予習・復習法」をお伝えしています。
体験授業はお子さんにピッタリの”やり方”を見つけてやる気アップしてもらうことが一番の目的です。
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。体験授業でお会いできるのを楽しみにしています。

