【新学習指導要領 必修化】プログラミング教育とは!?

新学習指導要領では、小学校は2020年から、中学校は2021年から、高等学校は2022年からプログラミング教育が必修化されることになりました。

文部科学省より学校教育でのプログラミング必修化が発表されてから、子どもや保護者はもちろん、学校の先生からも戸惑いや不安の声があがっているようです。

今回は「プログラミング教育ってどんなことするの?」ということを説明していきます。

目次

プログラミング教育の内容とその影響は??

①プログラミングって何を習うの?

小学校・・・コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けさせます。 

中学校・・・ 「プログラミングによる計測・制御」に加え、「ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミングによる問題解決」について学びます。

高等学校・・・「情報Ⅰ」を新設して、 全ての生徒がプログラミングのほか、ネットワーク(情報セキュリティを 含む)やデータベースの基礎等について学びます。

②プログラミングを導入する目的は?

文部科学省によると、今回のプログラミング教育の必修化によってプログラマーを育成することが目的ではないということです。よってプログラミングの専門用語を覚える必要もありません。

今後ますますAI化がすすんでいく社会や仕事に適応していける子ども達を育成するため、プログラミング的思考を身に付けさせることが一番の狙いということです。

プログラミング的思考とは?・・・ものごとを実現させるために何が必要でどうすればいいのかという理論立てや順序を立てて考え、試行錯誤しながら問題解決していくこと。

③「プログラミング」という科目が新たに増えるのですか?

いいえ。

「数学(算数)」や「国語」の科目のように「プログラミング」という科目ができるということではないようです。あくまでも今習っている科目の一部にプログラミングが入って学習するということになります。小学校の場合は算数や理科などの既存の科目に、中学校では技術・家庭科の技術分野の一部でプログラミングを習います。

高校では2022年より現在の「情報(社会と情報)(情報の科学)」が「情報Ⅰ(必修)」と「情報Ⅱ(選択)」になりいずれにしても全員がプログラミングを習うように再編されることになります。

④大学入試はどうなりますか?

これからは第4次産業革命(AI・IoTなど)の時代に突入ます。経済産業省によると将来的に国内のIT人材が大幅に不足すると予測しています。それをうけ内閣府の未来投資会議では、IT人材を早急に育成するため、大学入学共通テストにプログラミングを含む「情報」科目を加えるということを決定しました。小・中・高からプログラミング教育を必修化することで、世界で活躍できるIT人材を育成していくことが目的のようです。時代の変化とともに教育のあり方も少しずつ変わろうとしています。

(参照)「未来投資戦略2017」Society5.0
「未来投資戦略2018」Society5.0

どうですか、少しは参考になりましたか??

えーるでは関西一円で小学生・中学生・高校生に家庭教師を紹介させていただいています。
家庭教師に興味のある方は一度えーるにご相談くださいね。

無料体験もやっていますのでお気軽に!!

無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

えーる坪井

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

関西で10,850人が体験!勉強大っ嫌いな子から「わかる!続く!」と大好評の勉強法!無料の体験授業で教えます!

\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

えーる坪井

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次